Daini PV FullHD 12:28 (2020) 再生すると音がでます。ご注意ください。
第二高校は1962年(昭和37)年に
熊本城二の丸の地に開校しました。
その後、1968年(昭和43年)に現在の東町に
移転し、創立58年目を迎えています。
第二高校は、幅広い進路選択を可能にする
普通科、理数研究を先導する理数科、
県内唯一の美術科の3学科を擁し、
3学科全てが科学と融合する3年間を通して、
文武両道を実現しながら、
県内屈指の進学実績を誇っています。
第二高校は1962年(昭和37)年に
熊本城二の丸の地に開校しました。
その後、1968年(昭和43年)に現在の東町に移転し、創立58年目を迎えています。
第二高校は、幅広い進路選択を可能にする普通科、理数研究を先導する理数科、県内唯一の美術科の3学科を擁し、3学科全てが科学と融合する3年間を通して、文武両道を実現しながら、県内屈指の進学実績を誇っています。
自ら考え、課題を見つけ、解決するという 基本的な姿勢を身につけること。 日々の主体的な学びと、幅広い進路研究を通して、 自らの生き方を見つめ、 将来の社会貢献のために今なすべきことに全力を尽くすこと。
そして、熊本の創造的復興の担い手としての自覚を持ち、対話的・協働的に課題解決に取り組むこと。
第二高校では、このような生徒の学びと実践を大切にしながら、 日々教育に取り組んでいます。
第二高校ならではの学校生活を通して、 自ら考え、課題を見つけ、解決するという 基本的な姿勢を身につけること。 日々の主体的な学びと、幅広い進路研究を通して、 自らの生き方を見つめ、 将来の社会貢献のために今なすべきことに全力を尽くすこと。
そして、熊本の創造的復興の担い手としての自覚を持ち、 さまざまな関係機関と手を携えながら、 対話的・協働的に課題解決に取り組むこと。
第二高校では、このような生徒の学びと実践を大切にしながら、 日々教育に取り組んでいます。
2021.01.19 |
奨学金のご案内 NEW (令和3年1月19日更新) | 保護者の方へ |
2021.01.18 |
相手にわかってもらうための書く技術 | SSHニュース |
2021.01.18 |
丹野智文さんにZOOMで報告 | 学校生活ニュース |
2021.01.18 |
SSⅡ 課題研究要旨の作成 | 二高の特色・学科ニュース |
2021.01.17 |
2学年 1年後の共通テストに向けて! | 学校生活ニュース |
2021.01.17 |
テニス 1年生練習 ~総体後に向けて~ | 学校生活ニュース |
2021.01.15 |
新型コロナウィルス感染症感染拡大防止について | 保護者の方へ |
2021.01.15 |
【3月3日熊本城ホールにて開催予定】 SSH研究成果発表会のご案内 | SSHニュース |
2021.01.14 |
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」Vol.55 令和3年1月発行 | 保護者の方へ |
2021.01.13 |
SSⅡ 課題研究も大詰め | 二高の特色・学科ニュース |
2021.01.12 |
(中学校各位)令和3年度入学者選抜出願時の受付け方法についてのお知らせ | 学校生活ニュース |
2021.01.10 |
テニス 2021年始動! ~明けましておめでとうございます~ | 学校生活ニュース |
2020.12.24 |
2学期終業式表彰者一覧 | 二高の特色・学科ニュース |
2020.12.23 |
1年生GR / ASミニテーマ研究 | SSHニュース |
2020.12.22 |
第 6回 PDAPDA 高校生即興型英語ディベート全国大会2020出場 | 二高の特色・学科ニュース |
限界を自分で決めてしまってはいませんか?
若い力が持つ可能性は無限大です。
大きな夢を抱き、志を高く掲げて、
たとえ失敗しても、挑戦を続けましょう。
夢を追い続ける勇気さえあれば、限界を超えられるのです。
限界を自分で決めて
しまってはいませんか?
若い力が持つ可能性は無限大です。
大きな夢を抱き、志を高く掲げて、
たとえ失敗しても、
挑戦を続けましょう。
夢を追い続ける勇気さえあれば、
限界を超えられるのです。
第二高等学校長 山本朝昭
平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することが、
すなわち非凡なのです。
(アンドレ・ジット)
二高は自由闊達な校風の中でチャレンジを続けてきました。
その成果は、部活動や進学面の実績として、県下だけでなく、全国からも注目されています。
21世紀に重要とされるスキルは、
新しいものを学ぶスキルである。
それ以外は全て時間とともにすたれてゆく。
(ピーター・ドラッカー)
開校時の校舎:1959年(昭和34年4月)熊本城二の丸:熊本大学医学部薬理教室跡
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636