充実した高校生活を送るには、まず『健康』が大切です。心身ともに健康な学校生活が送れるよう、ケガや病気のときだけでなく、からだや健康のことを学べる場、心の居場所となり生きる力を励ます場としても、生徒にとって利用しやすく、魅力ある健康教育の中心であることを目指しています。
感染症による出席停止扱い等について
こちらのページをご覧ください。
03新型コロナウィルス感染症の対応について【生徒版チャート図】
05 出席停止の基準 (R3.12.14改)➡NEWオミクロン株対応版 出席停止の基準(R4.2.4改)
定期考査等を欠席し、通院した際の提出書類について
考査を病気等で欠席する際は、原則として通院し証明を書いていただく必要があります。通常は診断書である必要はありません。下に掲載した文書をお使いください。
災害共済給付制度の手続きについて
学校の管理下において生徒が災害にあった場合は、その治療費や見舞金の給付を行う制度です。
【手順】
担任や部活動顧問への連絡をお願いします。
保健室で、必ず生徒本人もしくは保護者の方が申請を行ってください。必要な書類を渡します。
医療機関等で記入していただいた書類を保健室に提出してください。
※月末に、まとめて県へ申請をします。給付には提出していただいた月から4ヶ月ほどかかります。
◎スクールカウンセリングの予約については ➡ こちら(令和3年度カウンセラーの予約)
・前年度3月31日までの記事は第二高校アーカイブサイト(旧HP)の「健康教育室ブログ」に掲載しています。一番下の「過去の記事」からもリンクできます。(2019/11/03)
2023.01.19
1年生を対象に薬物乱用防止教育講演会を実施しました。 | ![]() |
2022.11.16
11月16日に、学校保健委員会が行われました | ![]() |
2022.09.22
2年生を対象に本校スクールカウンセラーの内田先生からストレスマネジメントについてお話をしていただきました! | ![]() |
2022.06.28
運動部・文化部の部長、マネージャー、顧問を対象に熱中症等予防教室が開催されました。 | ![]() |
2022.06.14
6月14日(火)に1年生の生徒を対象に眼科講話がありました。 | ![]() |
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636