"何かをするときに方法しか知らなければ、その方法に縛られてしまう。
しかし原理を知っていれば、自分なりに工夫できる。(エマーソン)"
ウィリアム・アーサー・ウォード (William Arthur Ward, 米の教育学者)
限界を自分で決めてしまってはいませんか?
若い力が持つ可能性は無限大です。
大きな夢を抱き、志を高く掲げて、
たとえ失敗しても、挑戦を続けましょう。
夢を追い続ける勇気さえあれば、限界を超えられるのです。
現代は、グローバル化・情報化によって社会構造が大きく転換しています。国内外でさまざまな社会変動が起こる時代であり、多様な人々と協力しながら主体性を持って生きる力、変化に対してしなやかに対処できる力が求められています。
第二高等学校は、このような時代においても、変えてはいけない不易を大切にするとともに、新たな時代を見据えた新しい教育に躊躇しません。生徒の皆さんの高い志、挑戦の意欲、新しい考え、未来志向の発想を大切にすることで、若者の限りない潜在力を最大限引き出していきます。
本校は、SSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)として、文部科学省から4期17年目の指定を受けています。新しい時代に生きる力を育てるため、SSH研究事業をベースとした教育活動を展開し、「主体的に行動できる力」、「思うだけ、考えるだけに留まらず、実現に向けてアプローチする実践力」を育成したいと考えています。将来、国際社会や地域に貢献できる「真の学力」を持った人材の育成に取り組んでまいります。
限界を自分で決めてしまってはいませんか?
若い力が持つ可能性は無限大です。
大きな夢を抱き、志を高く掲げて、
たとえ失敗しても、挑戦を続けましょう。
夢を追い続ける勇気さえあれば、
限界を超えられるのです。
現代は、グローバル化・情報化によって社会構造が大きく転換しています。国内外でさまざまな社会変動が起こる時代であり、多様な人々と協力しながら主体性を持って生きる力、変化に対してしなやかに対処できる力が求められています。
第二高等学校は、このような時代においても、変えてはいけない不易を大切にするとともに、新たな時代を見据えた新しい教育に躊躇しません。生徒の皆さんの高い志、挑戦の意欲、新しい考え、未来志向の発想を大切にすることで、若者の限りない潜在力を最大限引き出していきます。
本校は、SSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)として、文部科学省から4期17年目の指定を受けています。新しい時代に生きる力を育てるため、SSH研究事業をベースとした教育活動を展開し、「主体的に行動できる力」、「思うだけ、考えるだけに留まらず、実現に向けてアプローチする実践力」を育成したいと考えています。将来、国際社会や地域に貢献できる「真の学力」を持った人材の育成に取り組んでまいります。
将来の国際的な科学技術関係人材を育成するため、先進的な理数教育を実施する高等学校等を「スーパーサイエンスハイスクール」として指定し、
学習指導要領によらないカリキュラムの開発・実践や課題研究の推進、観察・実験等を通じた体験的・問題解決的な学習等を平成14年度より支援しています。
(文部科学省サイトより)
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636