2025年08月07日
夏季二高ゼミも中盤を迎え、各科の活動もより専門的になってきました。2・3年生はこれまで以上に技術力を上げようと貪欲に努力し、はじめて参加する1年生も果敢に挑戦する姿勢が見られます。
講師陣も大変丁寧に指導してくれ、頼もしい先輩であると同時に、近い将来の姿の一つとして生徒たちの刺激となっています。
【彫刻科】では、石膏像に任意の要素を加えた立体作品を制作しました。対象を正確に再現する模刻に独自の感性を加える難易度の高い課題です。
粘土の特性を理解し、全体から細部へ段取りよくモデリングすることが重要です。
【日本画科】は、静物着彩です。モチーフ全体の関係を意識しながら、水彩絵の具の透明感や発色を生かした表現について実践的に理解します。
【油画科】は観察力や情報収集力の強化、自分の内面を掘り下げることを目標として、リサーチワークやドローイングに取り組みました。
目の前にあるものを「どのように描くか」だけでなく、一人の画家として「なぜ描くか」「何を描くか」が問われます。
【デザイン工芸科】では「WATER」をテーマに、文字を使った平面構成に取り組みました。ビジュアルデザインでは文字も視覚効果の一部であり、よりよく伝達し、美しく見せるセンスが必要です。講師もデモンストレーションをしながら具体的な方法を伝えるほか、手掛けた参考作品を一面に展示してあり、デザインで重要な「引き出しの数」を実感することができます。
夏休み人の少なくなった校内ですが、美術棟の各教室には今日も心地よい緊張感とエネルギッシュな空気が充満しています!
進路意識も高まります!
日ごとに感性と経験値が「爆上がり」しています!
絵と句から広がる世界観をお楽しみください。
第2日目も元気にスタートしました
恒例の美術科夏季二高ゼミ(実技講習会)が始まりました!
美大の受験合格作品を前にすると進路意識が一気に高まります。
卵を守るパッケージのデザイン
美術を通して社会貢献を考える良い機会です
ビワとゴーヤの果皮から乳酸菌を単離
最近の授業の様子を少しだけ紹介します。
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636