二高の特色・学科|ニュース

SPECIALITY & COURSES NEWS

bn_ssh2

2024年07月26日

美術科

美術科外部講師講演会

1学期終業式となる7月25日(木)午後から「美術科外部講師講演会」を実施しました。

今回の講師は熊本県出身の美術家で、東京造形大学の特任教授も務める青木 豊(あおき ゆたか)さんです。

 

講演では東京造形大学の紹介のほか、「美術家としてのサバイバル」と題して、ギャラリーやアートフェアなど現在の世界的なアート業界を俯瞰しながら、作家としての考え方や活動方法について詳しく紹介していただきました。

青木先生がこれまでに手がけた様々な作品がどのように生み出され国内外に発信されているのか、人・場所・言葉をキーワードに現在のアートシーンを紐解く内容となっており、美術系の進路を志す高校生にとっては大学卒業後の活動について知る貴重な機会となりました。

日頃の授業では馴染みのないワードも多く、聞いているだけでも視野が広がります。

特に「これまでの美術史や美術文化が発する課題やそれに対する自らの答えを探し、受け身になることなく常に未来への問いを発信し続けることが重要」という言葉は、アーティストとしてだけでなく、美術科の生徒たちにも大きな示唆となったと思います。

講演後も空港へ移動する時間ギリギリまで、生徒の作品を見ながら丁寧に講評や助言をしていただき、順番待ちの状態となりました。

青木先生、東京造形大学進路支援課の皆さん、ありがとうございました。

美術科のとある一日

最近の授業の様子を少しだけ紹介します。

1年理数科 SSⅠ 「江津湖の水環境と生物」

1年理数科「江津湖実習」を実施しました!

第9回全九州高等学校総合文化祭沖縄大会

技術向上と芸術文化への視野を広げる3日間でした!

乳酸菌の知られざる力

理数科課題研究:乳酸菌の機能性を研究します。

教育実習生(美術科)による講話

先輩の話に興味津々でした!

運動会の団席画が完成しました!

本校運動会本番に向けて、美術科生徒が描いた団席画を設置しま…

私のキャッチフレーズ

タイポグラフィ

バレンタインも美術探究

チョコで描いています

理数科2年 課題研究

卓上電子顕微鏡の活用

課題研究「がん細胞の研究」

抗酸化物質によるがん細胞の増殖抑制効果の検証

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636