2022年09月06日
美術科1年生は1学期、初めての油彩画の制作をしました。
作品の講評会ではモチーフと並べて行いました。
同じモチーフを異なる技法で2枚描き上下に並べています。
この授業で、油絵の道具の使い方と、様々な技法があること、油彩画は平面上の構成だけでなく、レイヤー(層)の構成を計画して制作することの大切さを学びました。
夏休み直前、アクリル絵の具やクレヨンなど持っているだけの画材を活用し、コラージュの演習を行いました。
ここでは、下地の大切さとイメージした感情を表現することを学びます。
これらの演習を通して、夏休みは50号の油彩画か、読書感想画の選択で制作しました。
9月5日はその発表会。全員が、主題と工夫した点を1分以内にコンパクトにまとめ、みんなの前で発表ができました。傾聴する姿勢もしっかり育っています。
夏の大作は10月の「描く力展」や「読書感想画コンクール」に出品します。
最近の授業の様子を少しだけ紹介します。
1年理数科「江津湖実習」を実施しました!
技術向上と芸術文化への視野を広げる3日間でした!
理数科課題研究:乳酸菌の機能性を研究します。
先輩の話に興味津々でした!
本校運動会本番に向けて、美術科生徒が描いた団席画を設置しま…
タイポグラフィ
チョコで描いています
卓上電子顕微鏡の活用
抗酸化物質によるがん細胞の増殖抑制効果の検証
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636