2022年04月21日
新学期がスタートして3週間目、美術科では新入生用の画材の配付と石膏デッサンの準備を行いました。
デッサン、油彩、水彩、デザインなど大量の道具は、配るだけでも時間がかかります。
「これは何に使うんだろう」と、初めて見る道具もあるので、その説明もします。
1年生は、やっとお互いの顔と名前を覚えたくらいですが、みんなで手分けして準備を行いました。
整然と並んだ画材を見ると、これからどんな作品が生まれるのかとわくわくしますね。
また、美術科1年生の最初の課題である石膏像「ラボルト」の多くは美術科卒業生の方々が寄贈してくださったものです。
実は、平成28年の熊本地震で美術棟にある石膏像の半分以上が破損しました。
その時、卒業生の方がすぐに連絡をくださり、1年生の最初の授業に間に合うようラボルトなどの石膏像や画材を寄付してくださいました。(卒業生以外の方々からもたくさんの支援がありました。ありがとうございます。)
その時の1年生だった卒業生が今春、教育実習生として帰ってきてくれます。
先輩方はじめ支えてくださったすべての方々への感謝の気持ちを新入生にも繋げていきたいと思います。
ビワとゴーヤの果皮から乳酸菌を単離
最近の授業の様子を少しだけ紹介します。
1年理数科「江津湖実習」を実施しました!
技術向上と芸術文化への視野を広げる3日間でした!
理数科課題研究:乳酸菌の機能性を研究します。
先輩の話に興味津々でした!
本校運動会本番に向けて、美術科生徒が描いた団席画を設置しま…
タイポグラフィ
チョコで描いています
卓上電子顕微鏡の活用
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636