二高の特色・学科|ニュース

SPECIALITY & COURSES NEWS

bn_ssh2

2022年03月30日

教科だより(普通科・家庭科)

家族でRUN伴集合写真

今年度も「家族にRUN伴」を冬の課題として取り組みました。丹野智文さん体調を崩していらっしゃると伺ったので、今年は「エネルギーを丹野さんへ届ける」気持ちを込めて、みんなで走りました。

クラスでRUN伴は、結局分散登校が継続したため実現できませんでしたが、参加したクラスポスターを作成し、集合写真を撮影しました。中心の写真の家庭クラブ役員の声かけにより、みんなが頑張ることができました。取組距離を集計し、目標としていた丹野さんの家までの距離を走破することができました!これを授業で紹介すると、「おお~」という嬉しいどよめきと、拍手が起こりました。

取組では、短歌を作っています。少しご紹介します。

*****

冬の朝 寒さに耐えつつ ひた走る 元気になってと 願いを込めて

喜びが みんなをつなぐ 架け橋に 私の一歩 みんなの一歩

この走り 誰のためだと 問われれば 母と学びの 貢献である

父とラン 二人で走れば 楽しくて 倍になった 達成感

走ったら 爽快感が 動き出す 諦めないと 味わえる気持ち

走り抜き 初めて感じた この思い いつもは自分の ためだけなのに

気持ちいいな 家族で一緒に 走るのは またやりたいな 家族でRAN走

お正月 地元の景色 吟味して 絆を深め 幸せいっぱい

きついけど これで私も サポーター RUN伴みんな 心ひとつに

*****

 

厚生労働省では、「希望の道ー認知症とともに生きるー」と題した動画を作成、公開しました。厚生労働省HPによると、「令和2年度、令和3年度厚生労働省「認知症普及啓発事業」の一環として、希望大使や認知症の人と家族の会の皆様に参画いただき、作成されました。全国15名の認知症の人のさあざまな生き方を描きます。ご期待ください。」とあります。

この動画を、ぜひ当事者の人と一緒にみてください、と丹野さんからメッセージをいただいています。

動画を紹介する厚生労働省HPアドレスはこちらです。

ぜひご覧ください。

 

 

【課題研究】 乳酸菌の知られざる力

ビワとゴーヤの果皮から乳酸菌を単離

美術科のとある一日

最近の授業の様子を少しだけ紹介します。

1年理数科 SSⅠ 「江津湖の水環境と生物」

1年理数科「江津湖実習」を実施しました!

第9回全九州高等学校総合文化祭沖縄大会

技術向上と芸術文化への視野を広げる3日間でした!

乳酸菌の知られざる力

理数科課題研究:乳酸菌の機能性を研究します。

教育実習生(美術科)による講話

先輩の話に興味津々でした!

運動会の団席画が完成しました!

本校運動会本番に向けて、美術科生徒が描いた団席画を設置しま…

私のキャッチフレーズ

タイポグラフィ

バレンタインも美術探究

チョコで描いています

理数科2年 課題研究

卓上電子顕微鏡の活用

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636