二高の特色・学科|ニュース

SPECIALITY & COURSES NEWS

bn_ssh2

2021年07月28日

教科だより(普通科・家庭科)

美術科彫刻~石膏とり

第二高校美術科の大きな特徴は大型の彫塑作品をつくることができることです。

まず、粘土で原型をつくります。この粘土の風合いもとても美しかったです。

原型に「切金」を入れます。切金が入っている部分から型が分かれます。

石膏をとき、原型に振りかけます(1層目)。乾いたら切金の高さまで石膏を盛ります。ケーキを生クリームで覆う感じです。

2年生もたくさん手伝いに来てくれました。次の石膏とりは高美展ですね。

こんな感じで、たくさんの石膏を使います。

彫刻は共同作業が必要なので、団結力があります。たくさんの行程をこなすので、受けた指示を的確に実行する判断力と行動力も必要です。

切金から型を外し、中の粘土を抜きます。すぐ終わりそうなものですが、実はかなり重労働です。

型の内部にはりついた粘土も丁寧にとります。

型の内側に樹脂の一層目を塗り、ガラスクロスで補強した2層目を塗ります。

石膏を割り出すと、作品が出てきました。これで完成!

ではなく、型と型のつなぎ目のバリをとったり、穴が開いているところや、型がずれているところの補修をして、着色して終わりです。

これらの作品は公募展や美術科制作展(10月5日~10月10日)にお披露目の予定です。

ご覧いただけると幸いです。

 

美術科のとある一日

最近の授業の様子を少しだけ紹介します。

1年理数科 SSⅠ 「江津湖の水環境と生物」

1年理数科「江津湖実習」を実施しました!

第9回全九州高等学校総合文化祭沖縄大会

技術向上と芸術文化への視野を広げる3日間でした!

乳酸菌の知られざる力

理数科課題研究:乳酸菌の機能性を研究します。

教育実習生(美術科)による講話

先輩の話に興味津々でした!

運動会の団席画が完成しました!

本校運動会本番に向けて、美術科生徒が描いた団席画を設置しま…

私のキャッチフレーズ

タイポグラフィ

バレンタインも美術探究

チョコで描いています

理数科2年 課題研究

卓上電子顕微鏡の活用

課題研究「がん細胞の研究」

抗酸化物質によるがん細胞の増殖抑制効果の検証

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636