二高の特色・学科|ニュース

SPECIALITY & COURSES NEWS

bn_ssh2

2021年01月22日

美術科

ココロのカタチ ~2年彫刻

2年美術科3学期最初の授業はカービングです。

課題は、「ココロをカタチに」すること。

素材は石膏です。牛乳パック等に石膏を流し込み、思い思いのカタチを彫刻刀で彫っていきます。その後、実物投影機を使って発表会です。テーマとどんなところを工夫したかスピーチします。

プロのデザイナーが新商品のプレゼンをするときはこんな感じかな?と思いました。

素晴らしかったのは彼らの課題への向き合い方です。

「心はたくさんの層に包まれたもので、それを少しずつはがしていくと見えていく」「心はアボカドのように核があるもの」「心はどんどん変化していき、つかまえられないもの」・・・。それぞれが、「今の気持ち」を単純に表現するのではなく、「心」とは何か、その本質を考え、形にしました。

制作後は、生徒が自分でポートフォリオに掲載する作品の写真を撮影しました。

 美術科2年生は先日、古典の授業でALTの先生方と「源氏物語」の若紫のある部分を英訳するという学習をしました。

その感想の一部です。

「今回の授業は『伝える』ということがとても難しく、悩むことも多かった。英語で伝えることは異なる文化や宗教も視野に入れて、さらに本来の要素を取りこぼさないようにするということなのだと、気が付きました。」

「源氏物語が1000年も読み継がれているのは、物語の面白さだけでないことがわかりました。自然から感じ取る『美』を美しい言葉で表現して、日本人の『美』の感じ方が伝わってきて、何もかもが美しい物語なのだと思いました。」

 異なる領域の、知と知をリンクさせることで生徒たちは大きく成長するのだと感じています。

11月8日(土)美術科オープンアトリエ開催!

中学生の皆さんのご参加をお待ちしています!

課題研究 乳酸菌の知られざる力

乳酸発酵用の培地の作成

美術科「夏季二高ゼミ」⑤

さらに一段階ギアを上げた夏!

美術科「夏季二高ゼミ」④

進路意識も高まります!

美術科「夏季二高ゼミ」③

日ごとに感性と経験値が「爆上がり」しています!

美術科2年・日本画作品展示のご案内

絵と句から広がる世界観をお楽しみください。

美術科「夏季二高ゼミ」②

第2日目も元気にスタートしました

美術科の夏本番「夏季二高ゼミ」①

恒例の美術科夏季二高ゼミ(実技講習会)が始まりました!

令和7年度美術科専攻別進路ガイダンス

美大の受験合格作品を前にすると進路意識が一気に高まります。

美術科3年生「エッグドロップコンテスト」開催

卵を守るパッケージのデザイン

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636