二高の特色・学科|ニュース

SPECIALITY & COURSES NEWS

bn_ssh2

2023年10月16日

SSH

「手で見るアート」での出会い

 10月11日から15日まで開催された美術科制作展、無事に終了しました。

 今回の展示では新しい取り組みとして探究活動(本校では学校設定科目アートサイエンス)の取り組みも展示させていただきました。その中の「盲学校コラボ」ではお隣の熊本県立盲学校さんと連携をさせていただきました。

 美術科制作展開催前には熊本県立美術館のご協力もいただき、美術科1年生希望者に対し、学芸員さんから美術作品を説明する方法をレクチャーしていただきました。熊本県立美術館には独自で作成したアートカードという鑑賞教材(熊本県立美術館との連携「アートカード鑑賞ゲーム」 > 二高の特色・学科|ニュース | 熊本県立第二高等学校 (kumamoto-d2hs.ed.jp))と、同時に開発されたプログラムで事前研修を行いました。

 期間中、盲学校の生徒さんが来場してくださり、「受付ガイド」の生徒と美術科制作展を「ことば」で鑑賞していただきました。生徒が一つ一つの作品を簡単に説明していき、最後は手で見るアートコーナーを楽しんでくれました。

 点字で作成したタイトルカードも一つ一つ丁寧に読んでもらいました。美術館に来る機会はなかなかなかったとのことでしたが、生徒同士の交流もでき、ゆったりとした時間を楽しんでもらえました。

 このコーナーは「見える」方にも人気で、ほっとする場所になったようです。

 この作品は2年生の力作で、手で触るだけでなく、付属のシールを貼って一緒に完成させようという趣旨のものです。最終日は最初のころよりも彩が豊かで深みが増した印象になりました。

 ところが、作品ではなく白い布を引いたテーブルにもたくさんシールを貼っていただきました。想定外でしたが、制作した生徒たち「かわいい!」と喜んでいました。

 こんな素敵な出会いがあった美術科制作展でした。

 この作品は健軍商店街空き店舗活用企画で旧メガネの大宝堂で展示中です(予定:10月22日まで)

美術科のとある一日

最近の授業の様子を少しだけ紹介します。

1年理数科 SSⅠ 「江津湖の水環境と生物」

1年理数科「江津湖実習」を実施しました!

第9回全九州高等学校総合文化祭沖縄大会

技術向上と芸術文化への視野を広げる3日間でした!

乳酸菌の知られざる力

理数科課題研究:乳酸菌の機能性を研究します。

教育実習生(美術科)による講話

先輩の話に興味津々でした!

運動会の団席画が完成しました!

本校運動会本番に向けて、美術科生徒が描いた団席画を設置しま…

私のキャッチフレーズ

タイポグラフィ

バレンタインも美術探究

チョコで描いています

理数科2年 課題研究

卓上電子顕微鏡の活用

課題研究「がん細胞の研究」

抗酸化物質によるがん細胞の増殖抑制効果の検証

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636