2024年05月15日
5月15日、美術科1年生は初めての木炭デッサン、講評会が終わった翌日は同じ石膏像を粘土で造形しました。
きちんと台座を用意した模刻ではなく、心棒を手に持ち、1kg程度の粘土をつけていきます。制作から、写真撮影、片付けまでタイムリミットは100分。
握りこぶしくらいの大きさで石膏像「ラボルト」が完成しました。
協力して写真を撮って完成です。3年次になると、この撮りためた写真がポートフォリオとして、キャリアに重要になってきます。
片付けまでが授業です。時間内にしっかり取り組むことができました。
来週から木炭デッサンの2枚目に取り組みます。1枚目と2枚目ではどれだけ成長できるでしょうか?楽しみです。
応援よろしくお願いします。
★★★生徒の感想★★★
〇自分が思っていたより目の上や髪の膨らみとか首の傾きが大きかったことや、細かいパーツも完璧に左右対称じゃなくて結構歪な形をしていたり、頬部分の面と面との境目が急だったり、一つの方向から見てデッサンしていたときには気づかなかった形に気づけた。
〇すべての角度からクロッキーをしている感覚でした。ラボルトの丸みや稜線をしっかり確認することができました。
〇デッサンをするときに必要なポイントが分かった。ものの全体を見ながら細部も同時に見ることが大切だと思った。
さらに一段階ギアを上げた夏!
進路意識も高まります!
日ごとに感性と経験値が「爆上がり」しています!
絵と句から広がる世界観をお楽しみください。
第2日目も元気にスタートしました
恒例の美術科夏季二高ゼミ(実技講習会)が始まりました!
美大の受験合格作品を前にすると進路意識が一気に高まります。
卵を守るパッケージのデザイン
美術を通して社会貢献を考える良い機会です
ビワとゴーヤの果皮から乳酸菌を単離
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636