2024年01月27日
3学期に入ってすぐ取り組んだ油彩画制作、3週間ほどの日程で完成させました。
体調を崩したり、天候の影響を受けやすい3学期、それを見越して計画的、確実に制作を進めるトレーニングとなりました。数日のブランクがあっても手順を理解しているので、どうにか追いつくことができました。
また、今回はまずF6号に青、黄土、茶、白のみで制作し、F15号では自分で手順を考え制作しました。このことによって、描写の精度が上がりますし、異なる技法で描くことで油彩画の特徴を理解することもできます。グループで制作したイメージをしっかり共有して構成したので、モチーフや空間の美しさや本質を、しっかり感じ取って制作できたのがよかったです。描いてみて、「しまったな」と思ったことも大切な経験です。
全てお見せできないのが残念ですが、ご覧ください。(撮影の都合で歪みが修整できずトリミングで切れた部分がある作品もあります。ご了承ください)
★温かみのある色調のモチーフを組んだグループ
F15
F6習作
モチーフ
★キラキラにこだわるあまりミラーボールをモチーフに選んでしまったグループ
F15
F6習作
モチーフ
★寒色系のモチーフ
F6習作
モチーフ
★生花や果物など、本物のモチーフにこだわったグループ
F15
F6習作
2月は木炭デッサンです。
応援よろしくお願いします。
最近の授業の様子を少しだけ紹介します。
1年理数科「江津湖実習」を実施しました!
技術向上と芸術文化への視野を広げる3日間でした!
理数科課題研究:乳酸菌の機能性を研究します。
先輩の話に興味津々でした!
本校運動会本番に向けて、美術科生徒が描いた団席画を設置しま…
タイポグラフィ
チョコで描いています
卓上電子顕微鏡の活用
抗酸化物質によるがん細胞の増殖抑制効果の検証
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636