2025年09月06日
2学期になり、しばらくお休みだった課題研究も再開しました。5日は東海大学臨空キャンパスに行き、乳酸発酵用の培地の作成を行いました。これまで、身近な食物(トマト・タマネギ・キウイなど)から乳酸菌の単離を行いました。現在、冷凍庫で眠っている状態です。これからいよいよ乳酸菌の発酵を行います。そのための培地作りです。培地の材料として、地元熊本にゆかりのあるサツマイモ・トマト・スイカを準備しました。それぞれミキサーで破砕し、一定量の水と混ぜた後、試験管に3mLずつ分注しました。単離した乳酸菌が20系統、3種類の培地、そしてそれぞれ3本ずつの培地を準備したので、この日は合計180本の試験管に培地を作成しました。オートクレーブで滅菌して完成です。
次回は眠っている乳酸菌を起こし、その後、各培地で発酵を行います。発酵後はpHの測定など培地の環境変化を検証し、発酵後の培地の成分分析(有用物質の確認)と免疫効果の検証(サイトカインの検量)を行う予定です。
中学生の皆さんのご参加をお待ちしています!
乳酸発酵用の培地の作成
さらに一段階ギアを上げた夏!
進路意識も高まります!
日ごとに感性と経験値が「爆上がり」しています!
絵と句から広がる世界観をお楽しみください。
第2日目も元気にスタートしました
恒例の美術科夏季二高ゼミ(実技講習会)が始まりました!
美大の受験合格作品を前にすると進路意識が一気に高まります。
卵を守るパッケージのデザイン
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636