二高の特色・学科|ニュース

SPECIALITY & COURSES NEWS

bn_ssh2

2019年07月05日

美術科

「本のイメージ」で平面構成!!

2年生の作品です。

「あなたにとっての本のイメージを表す」という課題で「平面構成」に取り組みました。

今回は明度計画を立てることも意識し、久々の平塗り、グラデーション、透明効果・・・と取り組みました。

幅広い「本のイメージ」が完成したことろで、今回はクラウドサービス(Classiのポートフォリオ)を活用して、作品と自分の評価・気づきをみんなでシェアしました。

そこで書かれた感想を紹介します。

 

 今回の課題では色計画や構図、完成予想など、様々な場面で計画性を必要としました。これから大作や自主制作などで、計画性が求められる機会がたくさんあるので、作品を完成させるためにも計画性を身に付けたいです。

 

 今回この課題を通して、デザインの基本的な表現方法はもちろんのこと、“デザイン”の在り方など、概念的な事まで深く考えることが出来ました。デザインにおいて、かっこいい、かわいい、美しいものを作成しても、それは作者のエゴに過ぎず、世間への押しつけになります。私たちが何かをデザインする際には、相手のことを第一に考え、あくまで提案する側だということを忘れずに作成していきたいです。これから様々なデザインをしていく中で、テーマの意図を正確に受け取り、いかに相手にわかりやすく伝えるか。といったサービス精神を常に心がけていきたいです。

 

 自分の持つスキルとやりたい事のバランスの大切さを体感できた。限られた時間の中でクオリティを上げること、またニーズに合うものを意識する大切さを学んだ。今後は自分の使えるスキルの幅を増やすこと、エスキースを重ねてクオリティを上げる必要性を感じた。

 

・・・などなど、それぞれが自分の課題に気付き、多くのことを学んだ課題だったようです。

美術科2年生、まだまだ上を目指して頑張っていきます!!

大盛況!美術科×健軍商店街コラボ

「学園祭in健軍夜市」でワークショップを開催しました!

「美術科外部講師講演会」開催

古典絵画に学ぶ -いにしえの絵師たちの想い-

11月8日(土)美術科オープンアトリエ開催!

中学生の皆さんのご参加をお待ちしています!

美術科制作展開催中!

県立美術館分館で皆様のお越しをお待ちしています。

課題研究 乳酸菌の知られざる力

乳酸発酵用の培地の作成

美術科「夏季二高ゼミ」⑤

さらに一段階ギアを上げた夏!

美術科「夏季二高ゼミ」④

進路意識も高まります!

美術科「夏季二高ゼミ」③

日ごとに感性と経験値が「爆上がり」しています!

美術科2年・日本画作品展示のご案内

絵と句から広がる世界観をお楽しみください。

美術科「夏季二高ゼミ」②

第2日目も元気にスタートしました

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636