二高の特色・学科|ニュース

SPECIALITY & COURSES NEWS

bn_ssh2

2025年01月21日

美術科

1年生平面構成スタート

 美術科1年生の1月の課題は、平面構成です。

 地味な課題ですが、色彩感覚と技術力向上のために、じっくりと取り組みます。

 デジタルで立体作品もつくることができる時代ですが、美術科の生徒たちは様々な美術・デザイン領域のプロを目指しているので、構想を練る力と素材を操作する力は両輪としてトレーニングしていきます。

 丁寧に着色された画面は非常に美しいものです。19世紀末から20世紀初頭、ヨーロッパで花咲いたアールヌーヴォーのように、デジタルの時代だからこそ、人の目は素材の美しさに戻ってくるように思います。

 ところが、今の生徒はこういった経験がありませんので、むらなくはみ出さず塗るのも四苦八苦です。

 今回、モチーフにしたのは2月9日まで熊本県立装飾古墳館で開催しています企画展「鏡のかがやき」で来場者にプレゼントされている塗り絵を活用したものです。古代人の造形に生徒たちが現代の視点で色を提案する課題です。

令和6年(2024年)度企画展Ⅲ 『鏡のかがやき』 |企画展・イベント| 【公式】熊本県立装飾古墳館

 例えば、色の組み合わせで悩んだときは、作品の写真を撮って画像処理ソフトで色の組み合わせを変えてみたり、インターネットの配色作成&抽出ツールで配色のヒントを得たり、デジタルとアナログの良さをそれぞれの個性に合わせて活用しています。

 早く終わった生徒はどんどん次の課題に進んでいきます。

 アイデアスケッチも、スケッチブックに描いたり、

 画像処理ソフトを活用したり、様々です。

 次は文字のデザインです。応援よろしくお願いします。

課題研究「がん細胞の研究」

抗酸化物質によるがん細胞の増殖抑制効果の検証

1年生平面構成スタート

モチーフは青銅鏡

課題研究 がん細胞の観察

がん細胞の増殖を抑制する抗酸化物質

恒例 クリスマスデッサンコンクール

美術科1・2年生の実力はいかに!?

課題研究「がん細胞の研究」

抗酸化物質によるがん細胞の抑制効果の検証実験

1年生修学旅行【美術科】2日目

古今東西の文化に浸る一日でした。

ひご野菜「ずいき」を料理しました

2年生選択授業フードデザインで、ひご野菜「ずいき」を料理し…

1年生修学旅行 【美術科】1日目

武蔵野美術大学を訪問しました。

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636