二高の特色・学科|ニュース

SPECIALITY & COURSES NEWS

bn_ssh2

2020年10月26日

理数科

SSⅡ~課題研究進捗状況~

 月曜午後の5,6限は理数科2年の課題研究です。9月末に課題研究の中間発表があり、課題研究も後半戦に突入しています。生物分野では、魚類学習班、カルス(未分化細胞)班、抗菌班、プラナリア班の4班が、結果のまとめやディスカッション、次の実験の準備に時間を忘れて取り組みました。

 カルス班は中間発表後、大量の培地を作成し、ブロッコリーの脱分化を試みました。先週にはカルスらしきものが確認でき、今週は根の分化が観察できました。培地のインドール酢酸濃度が高かったようです。

 魚類行動班は、12月16日に開催される熊本県公立高等学校理数科研究発表会に学校代表として出場することになり、スケジュールの確認をしました。また、今後の実験方法やその材料となる金魚の飼育の準備を行いました。

 プラナリア(扁形動物)班の実験の様子です。プラナリアの再生能力に関する研究を行っています。プラナリアは人工気象器の中で飼育、または実験しています。

 抗菌班とカルス班は次の実験のため、培地と器具の滅菌を行いました。データのまとめやディスカッションなど、各班で取り組んでいます。

11月8日(土)美術科オープンアトリエ開催!

中学生の皆さんのご参加をお待ちしています!

美術科制作展のご案内

県立美術館分館で皆様のお越しをお待ちしています。

課題研究 乳酸菌の知られざる力

乳酸発酵用の培地の作成

美術科「夏季二高ゼミ」⑤

さらに一段階ギアを上げた夏!

美術科「夏季二高ゼミ」④

進路意識も高まります!

美術科「夏季二高ゼミ」③

日ごとに感性と経験値が「爆上がり」しています!

美術科2年・日本画作品展示のご案内

絵と句から広がる世界観をお楽しみください。

美術科「夏季二高ゼミ」②

第2日目も元気にスタートしました

美術科の夏本番「夏季二高ゼミ」①

恒例の美術科夏季二高ゼミ(実技講習会)が始まりました!

令和7年度美術科専攻別進路ガイダンス

美大の受験合格作品を前にすると進路意識が一気に高まります。

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636