2020年08月07日
1学期最終日、2年美術科授業で制作したF50号油彩画、B1サイズのデザインの講評会を行いました。(彫刻グループは石膏とり)
作品だけでなく、制作する際の資料となるイメージボードも一緒に並べました。密を避け、部室棟渡り廊下に並べ、付箋に感想を書き、作品に貼り付ける方法をとりました。また、Classiにも作品をアップし、相互評価も行います。
暑い中ではありましたが、それぞれ熱心に感想を寄せていました。
次の時間はデザイン室に移り、一つ一つの作品の講評を行いました。本来は春休みに仕上げるはずであった作品を、7月から一気に仕上げました。
コロナでたくさんのコンクールが中止になりましたが、できるだけ発表の機会を見つけますので、表現への情熱と、美術科としての探究の成果を見てもらいたいと思います。
美大の受験合格作品を前にすると進路意識が一気に高まります。
卵を守るパッケージのデザイン
美術を通して社会貢献を考える良い機会です
ビワとゴーヤの果皮から乳酸菌を単離
最近の授業の様子を少しだけ紹介します。
1年理数科「江津湖実習」を実施しました!
技術向上と芸術文化への視野を広げる3日間でした!
理数科課題研究:乳酸菌の機能性を研究します。
先輩の話に興味津々でした!
本校運動会本番に向けて、美術科生徒が描いた団席画を設置しま…
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636