二高の特色・学科|ニュース

SPECIALITY & COURSES NEWS

bn_ssh2

2020年11月16日

美術科

「見る」を考える ~美術科1年「美術探究」・2年「絵画」~

 

1年生は11月12日に美術理論の授業である「美術探究」のレポート発表が終了。最後のプレゼンは画家と空間の関係を考えるディスカッションになりました。

巨匠ベラスケスの代表作『ラス・メニーナス』を取り上げた生徒が、王女を中心として登場人物が円形に配置された構図と羅針盤の関係を考察しました。質疑を経て、他の作品でも時代によって画家の空間認知が異なることをみんなで考えました。さらに、「見る」主体である「個人」がいつ確立されたのか、美術史の変化から読み取る発表や質問もありました。「美術探究」は科学的視点で美術史を考えるSSH学校設定科目です。「見る」ということを深く考えること、そのものがアートとサイエンスが融合した学びにつながる内容になると感じました。

続いて、2年生はその実践編です。久しぶりにグループで静物を囲みました。

ただ、目の前にあるモチーフをそれらしく描いて終わりではありません。自分自身の空間に対する考えをいかに表現するか、格闘しています。

完成が楽しみです。

美術科「夏季二高ゼミ」⑤

さらに一段階ギアを上げた夏!

美術科「夏季二高ゼミ」④

進路意識も高まります!

美術科「夏季二高ゼミ」③

日ごとに感性と経験値が「爆上がり」しています!

美術科2年・日本画作品展示のご案内

絵と句から広がる世界観をお楽しみください。

美術科「夏季二高ゼミ」②

第2日目も元気にスタートしました

美術科の夏本番「夏季二高ゼミ」①

恒例の美術科夏季二高ゼミ(実技講習会)が始まりました!

令和7年度美術科専攻別進路ガイダンス

美大の受験合格作品を前にすると進路意識が一気に高まります。

美術科3年生「エッグドロップコンテスト」開催

卵を守るパッケージのデザイン

子ども美術館ボランティア

美術を通して社会貢献を考える良い機会です

【課題研究】 乳酸菌の知られざる力

ビワとゴーヤの果皮から乳酸菌を単離

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636