二高の特色・学科|ニュース

SPECIALITY & COURSES NEWS

bn_ssh2

2020年10月29日

美術科

第二高校モニュメント制作中!

 秋のコンクールラッシュが一段落した美術科2年生の課題は「第二高校にモニュメントをつくる」です。

 材料はB3ケント紙、木工用ボンドのみ。実際の大きさは30㎝四方です。

 各自制作した立体構成の写真と校内の風景を画像処理ソフトで合成します。

 といいましても、特別な機材を使ったわけではなく、生徒たちはSDカードを買いに行くことから始まり、自分たちで写真を撮り、学校の通常のパソコンで、職員特製のA3両面マニュアルを頼りに、完成させました。(この授業は「協働的学び」、教え合いで成り立っています・・・)

 この取り組みをすると、生徒たちはデッサンの大切さに気付きます。モチーフと背景の自然な陰影、接地面が合っているかどうか、など。

 この数年、毎年この授業をしてHPにもアップさせていただいていますが、数年前、HPを見たある先生が「いつあんなの建てたの?」と嬉しいリアクションをしてくださったこともありました。いつもの風景が、全く違うものになる、アートの大切な役割ですね。

 いま研究されつつあるSTEAM教育にもつながる授業だと思います。

 写真は第1号完成作品です。まだまだ続きます。

美術科「夏季二高ゼミ」⑤

さらに一段階ギアを上げた夏!

美術科「夏季二高ゼミ」④

進路意識も高まります!

美術科「夏季二高ゼミ」③

日ごとに感性と経験値が「爆上がり」しています!

美術科2年・日本画作品展示のご案内

絵と句から広がる世界観をお楽しみください。

美術科「夏季二高ゼミ」②

第2日目も元気にスタートしました

美術科の夏本番「夏季二高ゼミ」①

恒例の美術科夏季二高ゼミ(実技講習会)が始まりました!

令和7年度美術科専攻別進路ガイダンス

美大の受験合格作品を前にすると進路意識が一気に高まります。

美術科3年生「エッグドロップコンテスト」開催

卵を守るパッケージのデザイン

子ども美術館ボランティア

美術を通して社会貢献を考える良い機会です

【課題研究】 乳酸菌の知られざる力

ビワとゴーヤの果皮から乳酸菌を単離

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636