2021年02月16日
2月16日、学年末考査終了です。お疲れ様でした。
グラウンドや体育館、校内いたるところで、嬉しそうに部活動が始まる音がします。
美術科では、デッサンコンクールに出品する作品の制作会を行いました。
2年生が主となり、黙々とスタート。1年生もそのあとについて頑張っています。
隣の第二彩画室では油彩画制作の続きが始まりました。
散らかしているように見えますが、教室の中央に美術棟にあるだけの机を集めて、非日常の空間をつくりました。今年度はコロナの関係で卒業生を講師にした「二高ゼミ」が例年のようには実施できませんでした。二高ゼミの講師ならこんなダイナミックな構成をするかな・・・と想像しながら、できなかったことを、少しでも取り戻せるようカリキュラムを組み直しました。
油彩画の生徒も、水彩画の生徒もそれぞれの画材の持ち味がよく出ていると思います。
2年生はこの課題が済んだら、お互いをモデルに粘土で彫刻をつくります。40人が一度に彫刻を制作できる施設は県内高校ではここだけです。第二高校の美術棟は決して新しい建物ではありませんが、生徒たちは大切に使ってくれています。
今制作している作品は、来年コンクールや展示会でお見せできる予定です。その時はぜひ、見にいらしてくださいね!
			高発酵能の4株(N1,N2,K1,T2)を発酵用培地に植え…
		
			「学園祭in健軍夜市」でワークショップを開催しました!
		
			古典絵画に学ぶ -いにしえの絵師たちの想い-
		
			中学生の皆さんのご参加をお待ちしています!
		
			県立美術館分館で皆様のお越しをお待ちしています。
		
			乳酸発酵用の培地の作成
		
			さらに一段階ギアを上げた夏!
		
			進路意識も高まります!
		
			日ごとに感性と経験値が「爆上がり」しています!
		
			絵と句から広がる世界観をお楽しみください。
		
				
				
					〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
				
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636