二高の特色・学科|ニュース

SPECIALITY & COURSES NEWS

bn_ssh2

2025年06月16日

理数科

1年理数科 SSⅠ 「江津湖の水環境と生物」

6月4日(水)に1年理数科「江津湖実習」を実施しました。

SSⅠ(スーパーサイエンスⅠ) 生物・地学探究では、

熊本市上江津湖を野外調査の場所として、水生生物を用いた生物学的な水質調査やパックテスト等を使った科学的な水質検査を行い、環境学習の基礎的な手法を学んでいます。

また、実習を通して科学研究の過程を経験し、生物や自然環境に関する認識を深めることを目的としています。

 

生物・地学探究は5月~7月の期間で行い、授業は以下のような内容になっています。

①概要説明(実習の目的や調査地点・調査方法について学習)

②事前学習(熊本博物館の清水先生・山口先生による江津湖の生物多様性に関する特別講義)

③事前指導(調査に使用する器具の使い方を学習)

④江津湖実習(上江津湖にて野外調査、帰校後に同定作業)

現在は7月の発表会に向けて、「熊本の水」に関する調べ学習をしながら、各班で発表スライドの作成をしています。

7月の理数科オープンスクールでも作成したスライドを発表する予定です。

理数科に興味のあるみなさんの参加をお待ちしていますsmiley

11月8日(土)美術科オープンアトリエ開催!

中学生の皆さんのご参加をお待ちしています!

課題研究 乳酸菌の知られざる力

乳酸発酵用の培地の作成

美術科「夏季二高ゼミ」⑤

さらに一段階ギアを上げた夏!

美術科「夏季二高ゼミ」④

進路意識も高まります!

美術科「夏季二高ゼミ」③

日ごとに感性と経験値が「爆上がり」しています!

美術科2年・日本画作品展示のご案内

絵と句から広がる世界観をお楽しみください。

美術科「夏季二高ゼミ」②

第2日目も元気にスタートしました

美術科の夏本番「夏季二高ゼミ」①

恒例の美術科夏季二高ゼミ(実技講習会)が始まりました!

令和7年度美術科専攻別進路ガイダンス

美大の受験合格作品を前にすると進路意識が一気に高まります。

美術科3年生「エッグドロップコンテスト」開催

卵を守るパッケージのデザイン

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636