2025年06月13日
今年度の理数科課題研究では、生物分野において東海大学農学部の協力を得て、「乳酸菌による発酵生成物の機能性の検証」を行っています。私たちの周囲には、乳酸発酵によって製造された食品が溢れています。その発酵食品は、「抗酸化作用」や「アンチエイジング」、「免疫力アップ」などの機能性があるといわれています。本研究では、身近な食品から乳酸菌を単離・培養し、得られた乳酸菌を用いて県産のサツマイモやトマト、スイカなどを材料に発酵を行い、生成物の免疫効果や抗酸化能を検証するものです。
この日は、東海大学農学部を訪れ、ビワ、ゴーヤ、晩柑ほ果皮から乳酸菌を単離しました。培地の作成をはじめ、試料の希釈や植付など無菌操作で行うのですが、慣れないクリーンベンチ内で気を遣いながら実験を行いました。ガラス器具やピペットなど時間の経過とともにスムーズに扱えるようになりました。
来週は乳酸菌のコロニーの確認と選別、更に植えかえを行い培養します。そして再来週に培養した乳酸菌をグラム染色して、その形態を顕微鏡で観察する予定です。
上手にビワの果皮をみじん切りにしています。
乳酸菌の単離に使用する培地です。オートクレーブから出したばかりなのでまだ熱い!
慣れない無菌操作に四苦八苦しました!
1週間後にどんな細菌のコロニーが見られるのでしょうか?
中学生の皆さんのご参加をお待ちしています!
乳酸発酵用の培地の作成
さらに一段階ギアを上げた夏!
進路意識も高まります!
日ごとに感性と経験値が「爆上がり」しています!
絵と句から広がる世界観をお楽しみください。
第2日目も元気にスタートしました
恒例の美術科夏季二高ゼミ(実技講習会)が始まりました!
美大の受験合格作品を前にすると進路意識が一気に高まります。
卵を守るパッケージのデザイン
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636