二高の特色・学科|ニュース

SPECIALITY & COURSES NEWS

bn_ssh2

2021年07月09日

美術科

3年生版画選択

  様々な専門科目がある美術科では、3年生になると数学か版画のどちらかを選択します。

  版画選択者は今回木版画について学び、色ごとに版を分けて刷り重ねる「多版多色刷り」に挑戦しています。

 

  はじめに下絵を考え、次に色ごとの版木に絵柄を転写します。

  ちなみに、それぞれの色が一枚の紙の上でずれないよう、位置をあわせるガイドのことを「見当」といい、「見当をつける・見当違い」などの語源となったものです。

 

  彫刻刀で版木を彫る作業も思いのほか大変です。怪我をしないように、持ち方や動かし方、手の位置など、安全面でも注意を払います。

 

  刷りの段階でも、刷毛やバレンの使い方、絵の具の濃さなど、身体で覚えることばかりです。同じように刷っていても微妙な変化が生まれます。ちなみにこの作品は、計6版のうち5版目を重ねた段階です。

 

  一連の過程を経験すると、江戸時代から続く日本の伝統的な浮世絵版画に携わる「彫師」や「刷師」といった職人たちの技巧の凄さを改めて実感します。

  今回の作品は生徒同士で作品交換をするほか、後日額装してお披露目する予定です。

  3年生の皆さん、完成まであと一歩。頑張りましょう!

美術科「夏季二高ゼミ」⑤

さらに一段階ギアを上げた夏!

美術科「夏季二高ゼミ」④

進路意識も高まります!

美術科「夏季二高ゼミ」③

日ごとに感性と経験値が「爆上がり」しています!

美術科2年・日本画作品展示のご案内

絵と句から広がる世界観をお楽しみください。

美術科「夏季二高ゼミ」②

第2日目も元気にスタートしました

美術科の夏本番「夏季二高ゼミ」①

恒例の美術科夏季二高ゼミ(実技講習会)が始まりました!

令和7年度美術科専攻別進路ガイダンス

美大の受験合格作品を前にすると進路意識が一気に高まります。

美術科3年生「エッグドロップコンテスト」開催

卵を守るパッケージのデザイン

子ども美術館ボランティア

美術を通して社会貢献を考える良い機会です

【課題研究】 乳酸菌の知られざる力

ビワとゴーヤの果皮から乳酸菌を単離

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636