二高の特色・学科|ニュース

SPECIALITY & COURSES NEWS

bn_ssh2

2021年07月06日

美術科

1年生ビジュアルデザインの授業紹介

美術科の1年生が自画像のポスタリゼーションに挑戦しました。

この題材では無彩色(白黒)のコピーを明るさの順に6~7段階に分割し、有彩色(カラー)で彩色することで、立体の稜線や色の三属性(明度・彩度・色相)、用具の使い方など表現の基礎を学びます。

 

今回の配色は「自分らしさ」がテーマです。先生から色の仕組みや効果など基本事項について講義を受けた後、配色計画へと進みます。

 

Chromebook(一人一台端末)で様々な色の組み合わせを試しながら構想を練り、新しく揃えたカラーチャートで明暗を確認して、最後は絵の具で表現する。どれほど技術が進歩しても、表現の要は人間の感性と身体活動です。授業ではデジタルとアナログの利点を組み合わせ、理論と実践両面で学びの質を向上させるようにしています。

 

生徒たちは、混色の仕方や水分量の調整、筆の使い分けなどに苦心しながらも、粘り強く丁寧に制作に打ち込んでいます。

上達のコツは「さっさと失敗する」こと。

うまくいかない経験を前向きに捉えて次のステップに進むことが、今後の表現活動に必要な知識と技能を支えてくれます。

 

期末考査が終わった後は、完成に向けて一気に制作が進み、今日は全員の作品を並べて講評会が行われました。

どの作品もとても丁寧で完成度の高いものばかりです。 

1学期も残りわずかとなり、夏休みには伝統の「美術科夏季二高ゼミ」や各種コンクールに取り組むなど、美術科が本領を発揮するのはこれからと言っても過言ではありません。

1年生の皆さんも自分の興味や関心をさらに高め、暑い夏を充実させていきましょう!

美術科「夏季二高ゼミ」⑤

さらに一段階ギアを上げた夏!

美術科「夏季二高ゼミ」④

進路意識も高まります!

美術科「夏季二高ゼミ」③

日ごとに感性と経験値が「爆上がり」しています!

美術科2年・日本画作品展示のご案内

絵と句から広がる世界観をお楽しみください。

美術科「夏季二高ゼミ」②

第2日目も元気にスタートしました

美術科の夏本番「夏季二高ゼミ」①

恒例の美術科夏季二高ゼミ(実技講習会)が始まりました!

令和7年度美術科専攻別進路ガイダンス

美大の受験合格作品を前にすると進路意識が一気に高まります。

美術科3年生「エッグドロップコンテスト」開催

卵を守るパッケージのデザイン

子ども美術館ボランティア

美術を通して社会貢献を考える良い機会です

【課題研究】 乳酸菌の知られざる力

ビワとゴーヤの果皮から乳酸菌を単離

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636