2021年05月28日
STEAM教育はScience、Technology、Engineering、Art、Mathematics の頭文字をとったもので、「AIと第4次産業革命の世紀に価値を生み出す力を養う学際研究的で創造的な学び(経済産業省のHPより)」を目指す世界共通の教育キーワードです。
第二高校SSH事業は普通科・理数科に加え、美術科を有するという特色を活かし、学問横断型の実践を積み重ねてきました。今年度からさらにその特徴を生かし、STAEMプログラムとしてカリキュラム開発を進めていく予定です。
まず今年度1回目として、宝塚大学東京メディア芸術学部ゲーム分野の井上幸喜教授によるオンライン授業を行いました。第二高校美術科は3年生になると専門美術で卒業制作を行います(理数科における課題研究に近い活動です)。その卒業制作で、「Society5.0の世界を意識した地域活性化デザイン」のプランがあり、井上先生から課題解決の視点とプレゼンテーションの手法について助言をいただきました。
さらに、アニメーションを制作している生徒も、プロから指導をしていただき、高校の教員だけではなかなか難しい映像メディア領域の学びを深めることができました。
これからも継続して高大連携授業を行い、研究を深めていく予定です。
井上先生、ありがとうございます。
最近の授業の様子を少しだけ紹介します。
1年理数科「江津湖実習」を実施しました!
技術向上と芸術文化への視野を広げる3日間でした!
理数科課題研究:乳酸菌の機能性を研究します。
先輩の話に興味津々でした!
本校運動会本番に向けて、美術科生徒が描いた団席画を設置しま…
タイポグラフィ
チョコで描いています
卓上電子顕微鏡の活用
抗酸化物質によるがん細胞の増殖抑制効果の検証
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636