2021年01月13日
今月25日に理数科2年の課題研究発表会が開催されます。理数科2年は、これまで11班に分かれて課題研究に取り組んできました。今年度は新型コロナの影響で課題研究の開始も6月からとなり、例年より研究に取り組む時間が少なかったのが残念でしたが、現在は、発表会を前に課題研究も大詰めを迎えているところです。
発表用の要旨の提出を1週間後に控え、放課後の生物室に2班の姿がありました。淡水魚の視覚と学習に関する研究に取り組む班は、研究のアドバイザーである(株)リバネスの研究員と東京海洋大学の学生との間で、研究内容についてリモートによるディスカッションを行いました。発表内容について更に貴重な助言をいただきました。また、お茶の抗菌効果について研究している班は、インキュベーター内のシャーレを覗きこみながら、細菌のコロニーの観察を行っていました。
リモートによるディスカッションを行いました。ホワイトボードにはアドバイザーからの助言がメモされています。
培地を取り出して最近のコロニー数をカウントしています。
タイポグラフィ
チョコで描いています
卓上電子顕微鏡の活用
抗酸化物質によるがん細胞の増殖抑制効果の検証
モチーフは青銅鏡
がん細胞の増殖を抑制する抗酸化物質
美術科1・2年生の実力はいかに!?
校長先生&美術科コラボ
抗酸化物質によるがん細胞の抑制効果の検証実験
写真でART
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636