二高の特色・学科|ニュース

SPECIALITY & COURSES NEWS

bn_ssh2

2021年10月22日

美術科

まだふみも見ず~美術科3年実技対策

10月は総合型選抜、学校推薦の出願準備と一般入試の実技対策、共通テスト対策と3年生は気が休まる余裕はありません。(写真は10月の授業の様子です)

そんなある日、面接の指導をしていましたら、おうちの人との素敵なエピソードを聞きました。

「得意教科は?」の質問に「古典で、特に和歌が好きだ」ということでした。詳しく聞きますと、おうちの方が学校の先生で、テストでいい点を取っても、友達から「教えてもらったんでしょ」と言われて悔しい思いをするときもある。そんなとき、百人一首で有名な「大江山 いく野の道は 遠ければ まだふみも見ず 天の橋立」を思い出すそうです。

有名なエピソードですが、和泉式部を母に持つ小式部内侍は出仕して華やかな世界に足を踏み入れますが、意地悪を言う人もいたようです。歌会の際、「お母さんにはもう連絡しましたか? お返事がまだ来ていないなら心細いでしょうね。」とからかった意地悪な貴族を引き留め、とっさの機知で「大江山・・・」の歌を詠んだところ、相手はすごすごと引き下がったそうです。(田辺聖子さんの「小倉百人一首」を参照しました。)

その生徒は「1000年という時を超えて、人と共感できる。さらにその思いを芸術として昇華している凄みに励まされた。そしてそんな世界を自分に教えてくれた親に感謝している。」ということでした。

さて、今美術科は受験真っ盛りです。指導しながら思うことは、親も教師も、代わりに受験してあげることはできないということです。きっと和泉式部は「娘を助けてあげられるものなら、助けていた」ではないかと。しかし、子どもは親が知らない間に成長しているものなのでしょう。

第二高校の生徒たちも変わっていないようで、見えない部分で大きく成長していて、きっとよい未来を作ってくれることと思います。

受験は団体戦といいますが、家族の物語もそこに現れます。一つ一つの思いを大切に、この時期を乗り越えたいけたらと思います。

11月8日(土)美術科オープンアトリエ開催!

中学生の皆さんのご参加をお待ちしています!

課題研究 乳酸菌の知られざる力

乳酸発酵用の培地の作成

美術科「夏季二高ゼミ」⑤

さらに一段階ギアを上げた夏!

美術科「夏季二高ゼミ」④

進路意識も高まります!

美術科「夏季二高ゼミ」③

日ごとに感性と経験値が「爆上がり」しています!

美術科2年・日本画作品展示のご案内

絵と句から広がる世界観をお楽しみください。

美術科「夏季二高ゼミ」②

第2日目も元気にスタートしました

美術科の夏本番「夏季二高ゼミ」①

恒例の美術科夏季二高ゼミ(実技講習会)が始まりました!

令和7年度美術科専攻別進路ガイダンス

美大の受験合格作品を前にすると進路意識が一気に高まります。

美術科3年生「エッグドロップコンテスト」開催

卵を守るパッケージのデザイン

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636