2021年07月06日
美術科3年生の彫刻授業でピーマンをモチーフに粘土で制作しました。
ひとつかみの粘土を手に取り格闘すること90分、簡単に見えて、ピーマンの形は個体によって中心の軸に特徴がありますし、面の変化も複雑です。目と手で形を追いかけていき、楽しい作品が完成しました。
この日の学級日誌より・・・
「今日はみんなでピーマンの彫塑をしました。ピーマンを食べるのは嫌いですが、フォルムはとても可愛いと思いました。授業後、みんながそれぞれのモチーフのピーマンを大事そうに持って帰っているのが印象的でした。次の時間は教室がピーマン臭で満たされていました。」
次は何をつくりましょう?
タイポグラフィ
チョコで描いています
卓上電子顕微鏡の活用
抗酸化物質によるがん細胞の増殖抑制効果の検証
モチーフは青銅鏡
がん細胞の増殖を抑制する抗酸化物質
美術科1・2年生の実力はいかに!?
校長先生&美術科コラボ
抗酸化物質によるがん細胞の抑制効果の検証実験
写真でART
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636