2022年01月18日
1月18日、共通テスト自己採点の翌日、8:15から美術科実技対策が始まりました。
この日は小論文模試、小論文ガイダンスも行われました。
昨日、自己採点が済んですぐ、アトリエの設営を行いました。
それぞれの受験を想定した教室のレイアウトをし、過去問を参考にモチーフをセッティングします。
タイムスケジュールもできるだけ本番に合わせました。
8:15には集合完了し、エスキースや道具の準備をします。
9:00に一斉にスタートし、12:00まで真剣勝負です。午後は13:00~16:00まで。合計6時間、集中して取り組みます。
課題はそれぞれの志望大学で全く異なるので、写真のように、マグネットボードを活用し、受験当日までのタイムスケジュールを教員を含めて共有します。その日の仕上がりを見ての微調整もディスカッションできます。
それぞれが進路研究をきちんとして、課題に対する自分の対応力を分析できていないと取り組むことができません。自分の学習をマネージメントすることが、本当の主体的な学びだと感じます。美術科の3年生になるとそれが自然に取り組むことができていて、誇らしく思いました。
始まったばかりですが、応援よろしくお願いします。
さらに一段階ギアを上げた夏!
進路意識も高まります!
日ごとに感性と経験値が「爆上がり」しています!
絵と句から広がる世界観をお楽しみください。
第2日目も元気にスタートしました
恒例の美術科夏季二高ゼミ(実技講習会)が始まりました!
美大の受験合格作品を前にすると進路意識が一気に高まります。
卵を守るパッケージのデザイン
美術を通して社会貢献を考える良い機会です
ビワとゴーヤの果皮から乳酸菌を単離
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636