二高の特色・学科|ニュース

SPECIALITY & COURSES NEWS

bn_ssh2

2022年05月23日

美術科

1年生デッサン講評会

5月23日は美術科1年生石膏デッサンの講評会でした。みんな、始まる前からドキドキしていました。

始まる前に、講評の目的は、一方的に評価を聞くためにあるのではなく、自分が視覚や感覚で感じていることをいろんな角度から言語化するためにあると伝えました。

まずは、同じ角度で描いた作品でグループ分けをします。

並べると、形の違いや、表現のアプローチの違いがわかります。

グループで難しかった点や、どんな工夫をしたのかを話し合います。

グループの代表が話し合ったことを説明します。それぞれ、光の感じ方、構造感、質感の表現、明暗の幅など、評価のポイントをきちんと抑えた発表をしました。

その後、指導者による講評です。終了後はGoogleClassroomに今回の振り返りを記入して終わりです。

生徒の感想を紹介します。

★他の人の作品を見てみんなほんっっとうに上手くてそれぞれの描き方で個性も出てて感動しました。みんな書く場所がそれぞれ違うのでその人が描いた場所はそんな影があったんだな、とかその角度から見たらそう見えるのかとか気づく点がたくさんありました。

放課後、ある3年生が制作の合間に1年生に、自分が初めて描いた石膏デッサンと、その半年後に描いたもの、1年後に描いたものを見せてくれました。2年までに講評で言われたか、しっかり覚えていて、その課題を乗り越えるために何枚もデッサンをしたことを1年生に話してくれました。

下の写真は制作中の様子です。

応援よろしくお願いします。

美術科「夏季二高ゼミ」⑤

さらに一段階ギアを上げた夏!

美術科「夏季二高ゼミ」④

進路意識も高まります!

美術科「夏季二高ゼミ」③

日ごとに感性と経験値が「爆上がり」しています!

美術科2年・日本画作品展示のご案内

絵と句から広がる世界観をお楽しみください。

美術科「夏季二高ゼミ」②

第2日目も元気にスタートしました

美術科の夏本番「夏季二高ゼミ」①

恒例の美術科夏季二高ゼミ(実技講習会)が始まりました!

令和7年度美術科専攻別進路ガイダンス

美大の受験合格作品を前にすると進路意識が一気に高まります。

美術科3年生「エッグドロップコンテスト」開催

卵を守るパッケージのデザイン

子ども美術館ボランティア

美術を通して社会貢献を考える良い機会です

【課題研究】 乳酸菌の知られざる力

ビワとゴーヤの果皮から乳酸菌を単離

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636