二高の特色・学科|ニュース

SPECIALITY & COURSES NEWS

bn_ssh2

2022年03月17日

美術科

新2年生対象「日本画講座」

 美術棟は一足早く、3年生のアトリエに2年生が、2年生のアトリエに1年生がお引っ越ししています。

 卒業生が協力してくれ、例年より10日早く片付けを完了してくれました。皆、嬉しそうに荷物を運んでいました。

 「新2年生」希望者を対象に、日本画講座を行いました。2年生は彫刻など新しい科目が始まり、それぞれの専門性を見極める時期です。たくさん経験して、自分に合う表現を見つけてほしいと思います。

 支持体(キャンバスなど絵を描く物質的な基盤)は日本画の場合、和紙や色紙が多いのですが、今回は「WASARA」という紙皿を使用しました。「WASARA」は日本人の美意識を表現したプロダクトで、土に帰る素材でつくられた紙の器です。プロダクト(製品)デザインの勉強にもなります。

 テーマは「花」です。用意した下書きを、紙皿に転写しました。

 油彩や木炭デッサンと異なり、「線の美しさ」を感じる作品が仕上がりました。

 今回は水干絵の具を使用しました。水干絵の具は色の粉のようなものです。紙に挟んで細かく砕き、絵皿に移して膠を加え、手で練っていきます。

 

 幅広い美術の世界をこれからも伝えていけたらと思います。

 

美術科「夏季二高ゼミ」⑤

さらに一段階ギアを上げた夏!

美術科「夏季二高ゼミ」④

進路意識も高まります!

美術科「夏季二高ゼミ」③

日ごとに感性と経験値が「爆上がり」しています!

美術科2年・日本画作品展示のご案内

絵と句から広がる世界観をお楽しみください。

美術科「夏季二高ゼミ」②

第2日目も元気にスタートしました

美術科の夏本番「夏季二高ゼミ」①

恒例の美術科夏季二高ゼミ(実技講習会)が始まりました!

令和7年度美術科専攻別進路ガイダンス

美大の受験合格作品を前にすると進路意識が一気に高まります。

美術科3年生「エッグドロップコンテスト」開催

卵を守るパッケージのデザイン

子ども美術館ボランティア

美術を通して社会貢献を考える良い機会です

【課題研究】 乳酸菌の知られざる力

ビワとゴーヤの果皮から乳酸菌を単離

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636