2022年09月30日
9月30日、中間考査最終日、美術科29期生で画家の興梠優護さんが美術科に講演に来てくださいました。
テーマは「芸術家の在り方、なり方」
美術科を志す生徒たちにとって大きな「夢」であり、その大きさのあまり「夢」でしかないと思ってしまうもの、それは「アーティストとして生きてく」ことです。そんな私たちに、「画家になる」ということを「現実」にしている先輩のお話を聞くことは、またとない機会です。
当日は美術科、普通科美術部42人の生徒が開始20分前にはそろい、緊張と期待をいっぱいにして先輩の話を待っていました。
興梠さんは第二高校美術科・美術大学を卒業し、画家として独り立ちするまでのプロセスと、現在のお仕事のことを、これまで制作・発表してきた作品のスライドを交えて丁寧にお話してくださいました。
質問コーナーでは、留学のこと、海外と日本の美術に関する認識の違い、高校時代のことなど上がりました。美術科の活動も時代と共に変わってきたことを感じました。
最後に、謝辞と美術科制作展のご案内状をお渡しし、大きな拍手と共に終わりました。
終了後も、興梠さんの作品を間近に見て、直接お話を聞くこともでき、幸せな時間を過ごすことができました。
ありがとうございます。美術科一同、これからも頑張っていきたいと思います。
			高発酵能の4株(N1,N2,K1,T2)を発酵用培地に植え…
		
			「学園祭in健軍夜市」でワークショップを開催しました!
		
			古典絵画に学ぶ -いにしえの絵師たちの想い-
		
			中学生の皆さんのご参加をお待ちしています!
		
			県立美術館分館で皆様のお越しをお待ちしています。
		
			乳酸発酵用の培地の作成
		
			さらに一段階ギアを上げた夏!
		
			進路意識も高まります!
		
			日ごとに感性と経験値が「爆上がり」しています!
		
			絵と句から広がる世界観をお楽しみください。
		
				
				
					〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
				
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636