二高の特色・学科|ニュース

SPECIALITY & COURSES NEWS

bn_ssh2

2025年08月05日

美術科

美術科「夏季二高ゼミ」②

第2日目も晴天です。外の気温は35℃を超える勢いですが、美術棟各教室には冷房が入り、快適に制作することができます。

日本画科では石膏デッサンが始まりました。石膏デッサンはどの科でも描きますが、それぞれの見方や考え方に特徴があり、日本画では特に光や空間、細部描写を重視します。

油画科でも昨日の練習を踏まえて石膏デッサンが行われています。油画科で特に重視するのは陰影による立体感と色味です。

彫刻科の石膏デッサンでは、構造や量感など、立体造形の視点が必要となります。合評会の後、午後からは粘土を使った構成に取り組みます。

デザイン工芸科では人物クロッキーが始まりました。クロッキーは「速写」とも言われ、短時間で対象を把握するスピード感が必要です。

なぜかコスプレ姿の生徒がいます。講師が「衣装や小道具、ダサくて外に出られない私服」を持参するよう指示するところは意外性を求めるデザイン科らしい発想…。

デザイン工芸科は午後から静物デッサンに取り組みます。

本日の大学紹介は「武蔵野美術大学」です。2名の講師が所属する「日本画科」「デザイン情報科」の特徴や受験体験などを話してくれました。

通常の授業と違い、一日中制作する二高ゼミは心身ともにスタミナが必要です。あっという間に時間が過ぎる中では、給水タイムも欠かせません。

二高ゼミは明日で折り返しを迎え、活動内容も徐々に本格的になっていきます。みんなでモチベーションを維持していきましょう!

 

美術科「夏季二高ゼミ」②

第2日目も元気にスタートしました

美術科の夏本番「夏季二高ゼミ」①

恒例の美術科夏季二高ゼミ(実技講習会)が始まりました!

令和7年度美術科専攻別進路ガイダンス

美大の受験合格作品を前にすると進路意識が一気に高まります。

美術科3年生「エッグドロップコンテスト」開催

卵を守るパッケージのデザイン

子ども美術館ボランティア

美術を通して社会貢献を考える良い機会です

【課題研究】 乳酸菌の知られざる力

ビワとゴーヤの果皮から乳酸菌を単離

美術科のとある一日

最近の授業の様子を少しだけ紹介します。

1年理数科 SSⅠ 「江津湖の水環境と生物」

1年理数科「江津湖実習」を実施しました!

第9回全九州高等学校総合文化祭沖縄大会

技術向上と芸術文化への視野を広げる3日間でした!

乳酸菌の知られざる力

理数科課題研究:乳酸菌の機能性を研究します。

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636