2022年06月18日
6月8日のGRⅠはテーマ研究の課題設定の練習のため、新聞を読んで気になる記事を集める活動をしました。
図書室に協力していただき、少し前の新聞ですが、みんなでわいわいと読んでいました。
新聞の良さは、記事の重要度が紙面の面積でわかることです。
また、最近はインフォグラフィックといって、統計をわかりやすくグラフやイラストで表現されているものも目立ちます。
生徒たちは気になる記事をChromebookで撮影し、ジャムボードにコメントや写真を貼り付けます。
投稿されたジャムボードを見ますと、それぞれの興味関心が良く伝わります。
6月15日はインターネットを活用し、調査をする練習をします。つまり、信頼の置けるニュースソースを選ぶ練習です。
ドキュメントいうワープロアプリを活用し、調べた事をまとめました。
音声入力や共同編集という便利な機能を活用し、効率的に調査した内容を記録する練習をしました。
これらの探究のトレーニングが、今後の活動に活かされます。
1年生の様子から、「リモートでも、協働的に、探究活動ができる力を身につける」という、新しい目標ができました。
多くの企業が目指しているDX(デジタルトランスフォーメーション)を、SSH事業の一環として実現できたらと思います。
タイポグラフィ
チョコで描いています
卓上電子顕微鏡の活用
抗酸化物質によるがん細胞の増殖抑制効果の検証
モチーフは青銅鏡
がん細胞の増殖を抑制する抗酸化物質
美術科1・2年生の実力はいかに!?
校長先生&美術科コラボ
抗酸化物質によるがん細胞の抑制効果の検証実験
写真でART
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636