二高の特色・学科|ニュース

SPECIALITY & COURSES NEWS

bn_ssh2

2022年11月23日

教科だより(普通科・家庭科)

普通科美術Ⅰ「日本画」

 

1年生普通科美術選択の2学期の授業は日本画でした。

 普通の紙と異なる印象がありますが、食事の際に手で持ちやすいように、角が一部曲面になっている、独特なデザインの紙皿を活用しているからです。この紙皿は「WASARA」という商品で、枯渇の心配のある木材ではなく、余剰資源となっていた竹とサトウキビから作られており、プラスティック加工もされていないので、埋めると90日で土に還る性質を持っています。

 プロダクトとしての美しさだけでなく、美術の授業を通して環境や、SDGsにおける「目標12:つくる責任 つかう責任」や「目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに」の学びにもつなげることができます。

 また、日本画は特殊な道具がないとできないと思いがちですが、視点を変えると、素材そのものを体験できる画材であり、顔料(今回は水干絵の具)と膠を指で練って、一筆一筆描いていく体験は、思い通りにならないこともありますが、素材に助けられ思いもよらぬ美しさを感じることができます。

 伝統に向き合うとSTEAM教育との深い関連を感じます。これからもSSHの取組と連動して、生徒の深い学びを引き出す授業を開発していきたいと思っています。(教材で使用したWASARAの説明に関しては、株式会社WASARA様の確認、許可をいただいています。)

美術科「夏季二高ゼミ」⑤

さらに一段階ギアを上げた夏!

美術科「夏季二高ゼミ」④

進路意識も高まります!

美術科「夏季二高ゼミ」③

日ごとに感性と経験値が「爆上がり」しています!

美術科2年・日本画作品展示のご案内

絵と句から広がる世界観をお楽しみください。

美術科「夏季二高ゼミ」②

第2日目も元気にスタートしました

美術科の夏本番「夏季二高ゼミ」①

恒例の美術科夏季二高ゼミ(実技講習会)が始まりました!

令和7年度美術科専攻別進路ガイダンス

美大の受験合格作品を前にすると進路意識が一気に高まります。

美術科3年生「エッグドロップコンテスト」開催

卵を守るパッケージのデザイン

子ども美術館ボランティア

美術を通して社会貢献を考える良い機会です

【課題研究】 乳酸菌の知られざる力

ビワとゴーヤの果皮から乳酸菌を単離

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636