2022年11月23日
11月の1年生の課題は静物デッサンです。毎回グループをつくり、5~6人で1つのテーブルを囲み,制作します。
いつも,わいわい話し合いながら何を描くか決めていくのですが,今回はまずどんなテーマで描きたいか、ビジョンを共有してからモチーフ選びと設置をする試みをしてみました。
例えば「朝の食卓」(複数),「夏の雨の日」「秋は夕暮れ」「冬はつとめて」・・・後半は枕草子になっています。生徒と話をしていると、美術以外の授業から創造の源をもらっていることを強く感じます。圧倒的な「知」に対し、生徒は素直に尊敬の念を持ち、どうにかしてそれを取り込もうとします。生徒たちに常に愛情あふれる授業をしていただいている第二高校の先生方に感謝です。
これまで美術科ではプロセスや振り返りの言語活動は力を入れてきましたが、制作の目的を話し合うこともこれからどんどん取り入れようと思いました。また、よい作品をたくさん見ることの必要性も感じた課題でした。
これからも応援よろしくお願いします。
最近の授業の様子を少しだけ紹介します。
1年理数科「江津湖実習」を実施しました!
技術向上と芸術文化への視野を広げる3日間でした!
理数科課題研究:乳酸菌の機能性を研究します。
先輩の話に興味津々でした!
本校運動会本番に向けて、美術科生徒が描いた団席画を設置しま…
タイポグラフィ
チョコで描いています
卓上電子顕微鏡の活用
抗酸化物質によるがん細胞の増殖抑制効果の検証
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636