2025年07月06日
理数科2年の課題研究でバチルス班の3人(いわゆるリケジョ)は、東海大学農学部の協力をいただきながら乳酸菌の発酵産物の機能に関する研究に取り組んでいます。
7月4日の午後は、東海大学農学部がある臨空キャンパスに出向き、以前ビワとゴーヤの果皮から単離した乳酸菌の植え換え、培養を行いました。ビワとゴーヤから単離した乳酸菌はグラム染色により細胞の観察を行い、グラム陽性菌である乳酸菌の形態を確認することができました。光学顕微鏡による観察では、すべてのコロニーが球菌であることが確認できました。また、1週間前にキャベツ・トマト・タマネギ・ナスから単離を試みた乳酸菌コロニーの形成の様子を観察しました。キャベツやトマトからは乳酸菌らしきコロニーを多数確認することができました。無菌操作や染色、顕微鏡観察にも慣れ、リケジョらしくなってきました。乳酸菌の培養後は、いよいよ発酵過程に入ります。
クリーンベンチでの植え換え作業も慣れたもんです。
○が乳酸菌のコロニーです。
グラム染色中。この後、悲惨なことが起こりました。
乳酸菌の様子(光学顕微鏡 ×1000倍)
ビワとゴーヤの果皮から乳酸菌を単離
最近の授業の様子を少しだけ紹介します。
1年理数科「江津湖実習」を実施しました!
技術向上と芸術文化への視野を広げる3日間でした!
理数科課題研究:乳酸菌の機能性を研究します。
先輩の話に興味津々でした!
本校運動会本番に向けて、美術科生徒が描いた団席画を設置しま…
タイポグラフィ
チョコで描いています
卓上電子顕微鏡の活用
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636