2023年02月01日
2学期に探究レポートを完成させ、発表会まで終了しました。3学期は、「Googleドキュメント(文書作成ツール)」で編集した探究レポートを「Googleスライド(プレゼンテーションツール)」でプレゼン用のスライドを作成します。
全4時間でおよそ完成しました。中間発表を行い、お互いの探究した内容やスライドのデザインを紹介し合います。
高校生は身近な存在に強く影響を受けるようで、中間発表後はお互いに受けた刺激から集中力がさらに高まっているのを感じます。
第二高校では、3年間を見通して探究のプロセス「課題の設定 →情報の収集→整理・分析→まとめ・表現」が単元や授業が効果的に働くよう学習計画を設定しています。1年生でも、レポート原稿をスライドに編集し直す過程で、いわゆる「調べ学習」の段階からブラッシュアップしようと格闘しはじめます。
3月10日の第二高校SSH研究成果発表会では1,2学年代表の生徒が発表します。生徒たちの未来につながる発表会にしたいと思います。
タイポグラフィ
チョコで描いています
卓上電子顕微鏡の活用
抗酸化物質によるがん細胞の増殖抑制効果の検証
モチーフは青銅鏡
がん細胞の増殖を抑制する抗酸化物質
美術科1・2年生の実力はいかに!?
校長先生&美術科コラボ
抗酸化物質によるがん細胞の抑制効果の検証実験
写真でART
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636