2024年07月30日
7月27日(土)に、阿蘇山の活動状況、熊本地震の痕跡、そして阿蘇地域の地下水についての理解を深めることを目的とした、県内の高校の地学部生徒が集まった阿蘇巡検会に、本校地学部が参加しました。
最初の巡検地である阿蘇神社では、熊本地震で被災した楼門と周辺の水基を見学しました。阿蘇神社の楼門は、日本三大楼門の一つとして知られ、2016年の熊本地震で大きな被害を受けたものの、2023年12月に復旧工事が完了しました。また、阿蘇神社の楼門の近くには、「水基(みずき)」と呼ばれる湧き水の飲み場が点在しており、長い時間をかけて自然にろ過された清らかで美味しい水として知られています。
次に熊本地震震災ミュージアムKIOKUを訪れました。2016年に発生した熊本地震は、多くの貴重な命と財産を奪いました。この地震から学び、未来の災害に備えるために、KIOKUミュージアムで研修を行いました。研修では、熊本地震のメカニズム、震災遺構、地震発生時の避難行動、初期対応、そして長期にわたる復興支援の重要性について学びました。また、熊本の自然と共生するための方法についても考察することができ、自然災害との向き合い方を学ぶ機会となりました。
↑震災遺構・布田川断層(熊本地震を起こした、布田川断層が地表まで現れています。)
↑ 震災遺構・旧東海大学阿蘇校舎1号館(被災時のまま保存されています。)
最後に、京都大学大学院理学研究科付属地球熱学研究施設火山研究センターを訪れ、京都大学の教授等の先生方から火山観測の機器の説明をうけ、また実験の見学を行いました。
↑ 地震計
↑七輪を使ったマグマ実験の様子
↑七輪を使ったマグマ実験の様子
↑京都大学大学院理学研究科付属地球熱学研究施設火山研究センター
2学期終業式が行われました。
1,2年生はクラスマッチがあり、白熱した戦いが繰り広げられ…
冬場の練習は基本を徹底します。
【箏楽部】県代表選考会に出場しました(令和6年12月17日…
令和6年12月10日(火)~13日(金)の日程で1年生は修…
63期生1年生:修学旅行出発の様子。
7日土曜日に菊陽町図書館ホールにてホール練習を行いました♪
絶賛停電中!!
11月16日土曜日に熊本県庁で行われた県庁ライトアップコン…
11月8日土曜日に、第二高校お隣の東町中学校で開催された、…
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636