学校生活|ニュース

SCHOOL LIFE NEWS

bn_ssh2

2022年12月27日

学校行事

エンパワーメントプログラム最終日

【エンパワーメントプログラム最終日】令和4年12月28日

昨日に引き続きSDGsをテーマしたプロジェクトワークです。SDGsのゴール13「気候変動」をテーマにグループリーダーの外国人学生と気候変動に対するアイディアを話し合い、発表ポスターを作成してプレゼンテーションを行いました。

今回のプログラムはりんどう会(同窓会)とPTAのサポートをいただいており、英語でディスカッションやプレゼンテーションに取り組む二高生の姿をご覧いただきました。また、りんどう会の会長様並びにPTA会長様から生徒の皆さんへ激励の言葉をかけていただきました。

プログラムもいよいよ大詰めです。
午後からは2会場に分かれ、この3日間で学んだことを踏まえて、自分の将来の目標について一人一人が英語でプレゼンテーションしました。3日間の集大成です。

【エンパワーメントプログラム2日目】令和4年12月27日

本日の活動の大きなテーマは、「Identity」と「Leadership」です。「自分のことを知ること」と「リーダシップ」は、これからのグローバル社会の中で必要となります。特に日本人の生徒は自己肯定感が低いと言われていますが、他者との比較ではなく、自分自身としっかり向き合い、自信を知る機会として欲しいと思います。グループでアイデンティティ―について考えた後、それぞれが自分のことについて短いプレゼンテーションを行います。

もう一つの大きなテーマである「リーダーシップ」について。マインドマップとブレインストーミングを活用して「リーダーとは」について考え発表します。

自分にできるリーダーシップの形についてヒントを得ることが出来たのではないでしょうか。

 

 

【エンパワーメントプログラム1日目】令和4年12月26日

りんどう会(同窓会)、PTAの支援をいただき、グローバル教育の一環として本日(12/26)より3日間のエンパワーメントプログラムを実施しています。

エンパワーメントプログラムは、優秀な外国人学生との交流を通して生徒の世界を広げ、グローバル社会で活躍するためのマインドを育成するプログラムです。期間中は英語を共通言語として、少人数グループによる様々なテーマでのディスカッション、プレゼンテーション、プロジェクトワークに取り組みます。

8人の優秀なグループリーダー(外国人学生)とカナダ出身のファシリテーター1名が来てくれました。
グループリーダーの皆さんは、東京大学、横浜国立大学、京都大学、大阪大学、広島大学で学んでおり、出身国はエジプト、イラク、マレーシア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ナイジェリア、ブルキナファソと多岐にわたっています。

初日は、アイスブレイクの後、英語のウォーミングアップを兼ねた自己紹介、グループリーダーのプレゼンテーションを聞いてのQ&Aに挑戦しています。(もちろん、英語です)グループリーダーのプレゼンテーションでは自身の研究やキャリアプラン、人生の夢や目標を発表していただきました。生徒は彼らのプレゼンテーションを受けての質問、日本を研究の場として選んだ理由などを質問することができました。

令和4年度第3学期終業式

令和4年度第3学期終業式

【吹奏楽部】 いよいよ明日3月25日は定期演奏会♪

3月25日土曜日、17:30開場、18:00開演、熊本県立…

テニス 全国レベルのプレーを!

全国選抜高校テニスを観戦しました。

テニス 練習の成果あり!

練習の成果が試合の中で少しずつ見えてきました。

【吹奏楽部】 定期演奏会、先着500名様へ

3月25日(土)定期演奏会17:30開場。先着500名様に…

【吹奏楽部】 黒木よしひろさん来校

3月25日開催される定期演奏会の打ち合わせに、黒木さんが来…

女子バスケットボール部

カップ戦に出場してきました!

【吹奏楽部】 合格者説明会

3月9日に合格者説明会が行われました。多くの部活動がグラウ…

令和5年度合格者説明会

令和5年度合格者説明会

ホッケー部 令和4年度熊本県高等学校新人ホッケー選手権大会

令和5年3月5日(日)八代清流高校において令和4年度熊本県…

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636