学校生活|ニュース

SCHOOL LIFE NEWS

bn_ssh2

2024年07月30日

部活動

地学部生徒合同阿蘇巡検会

 7月27日(土)に、阿蘇山の活動状況、熊本地震の痕跡、そして阿蘇地域の地下水についての理解を深めることを目的とした、県内の高校の地学部生徒が集まった阿蘇巡検会に、本校地学部が参加しました。

 最初の巡検地である阿蘇神社では、熊本地震で被災した楼門と周辺の水基を見学しました。阿蘇神社の楼門は、日本三大楼門の一つとして知られ、2016年の熊本地震で大きな被害を受けたものの、2023年12月に復旧工事が完了しました。また、阿蘇神社の楼門の近くには、「水基(みずき)」と呼ばれる湧き水の飲み場が点在しており、長い時間をかけて自然にろ過された清らかで美味しい水として知られています。

 次に熊本地震震災ミュージアムKIOKUを訪れました。2016年に発生した熊本地震は、多くの貴重な命と財産を奪いました。この地震から学び、未来の災害に備えるために、KIOKUミュージアムで研修を行いました。研修では、熊本地震のメカニズム、震災遺構、地震発生時の避難行動、初期対応、そして長期にわたる復興支援の重要性について学びました。また、熊本の自然と共生するための方法についても考察することができ、自然災害との向き合い方を学ぶ機会となりました。

↑震災遺構・布田川断層(熊本地震を起こした、布田川断層が地表まで現れています。)

↑ 震災遺構・旧東海大学阿蘇校舎1号館(被災時のまま保存されています。)

 最後に、京都大学大学院理学研究科付属地球熱学研究施設火山研究センターを訪れ、京都大学の教授等の先生方から火山観測の機器の説明をうけ、また実験の見学を行いました。

↑ 地震計

↑七輪を使ったマグマ実験の様子

↑七輪を使ったマグマ実験の様子

↑京都大学大学院理学研究科付属地球熱学研究施設火山研究センター

テニス 夏合宿~全国選抜に向けて~

大分で夏合宿! チーム力UP!!

テニス 練習試合でスキルアップ

東稜高校との練習試合。練習通りのプレーができた?

【吹奏楽部】 3年生激励会と独奏コンクール結果

8月に3年生の激励会と高文連主催の独奏コンクールに出場しま…

テニス 再び決勝で敗れる!

夏季大会ダブルス 1年女子・2年男子惜しくも準優勝

テニス 強化練習会

熊本銀行テニス部の胸を借りて....レベルアップ!

テニス 猛暑の中で練習試合

鹿児島実業高校と練習試合を行いました。

テニス 夏季大会 惜しくも準優勝

2年男女・2年女子シングルス 決勝で敗れる!

オープンスクール開催

オープンスクール開催

1学期終業式

1学期終業式

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636