学校生活|ニュース

SCHOOL LIFE NEWS

bn_ssh2

2019年09月10日

部活動

生物部 夏季休業中の活動報告

生物部の夏季休業中の活動を報告します!

まず、7月に九州工業大学と崇城大学で行われた研究発表会に参加をしました。(以前のブログをご覧ください。)

 

8月の活動第一弾学校説明会(8月1日)

学校説明会で体験授業(プランクトンの観察・葉脈標本しおり作り)の運営を行いました。

顕微鏡を使った海水プランクトンの観察では、ケンミジンコが観察できました。

しかし!!プレパラートを隅々までよーーく観察してみると…

カニや貝類の幼生を見つけることができました。

サンプルが生物室に残っていますので、観察してみたい人はぜひ生物室へ遊びにきてくださいね。

 

8月の活動第二弾 生物部研修会(8月2日・3日)

熊本大学合津マリンステーションで行われた生物部研修会に参加しました。

『生物部研修会』とは、他校の生物部の生徒や先生が集まりテーマ班に分かれて野外調査をし、調査結果をもとにプレゼン発表を行います。

野外調査・プレゼン発表の技法を学ぶだけでなく、他校生との交流もできとても有意義な時間を過ごすことができました。

 

8月の活動第三弾河の子塾(8月21日)

西原村教育委員会が主催する水生生物観察会『河の子塾』に講師として参加しました。

『河の子塾』とは小学4年生を対象に西原村内を流れる3河川の水生生物調査を行い、水環境やふるさとの自然について学ぶイベントです。本校生物部は平成21年度から講師役として参加しており、今年は生物部・理数科・西原村出身の生徒合計18人で行ってきました 。

 滝川にて水生生物採取

 

採取した生物の同定作業

水生生物の調査だけでなく、おいしい給食をいただき、昼休みにサッカーをして

みんなクタクタになりながらもとっても充実した一日を過ごすことができました。

 

************************************************************************************

来週の文化祭では葉脈標本しおり作りを開催します。

第二高校といえば朝読書!朝読書のお供にいかがですか?

また以前のブログでお伝えしたように、

スッポンの赤ちゃんや電子顕微鏡にも触れることができます。

みなさん、ぜひ生物室へ遊びに来てくださいね!

************************************************************************************

テニス 再び決勝で敗れる!

夏季大会ダブルス 1年女子・2年男子惜しくも準優勝

テニス 強化練習会

熊本銀行テニス部の胸を借りて....レベルアップ!

テニス 猛暑の中で練習試合

鹿児島実業高校と練習試合を行いました。

テニス 夏季大会 惜しくも準優勝

2年男女・2年女子シングルス 決勝で敗れる!

オープンスクール開催

オープンスクール開催

1学期終業式

1学期終業式

1学期クラスマッチ

1学期クラスマッチ

地学部 夏の天体観測

天体観測報告:雨上がりの夜空に輝く星々!

新たな門出!第25期式典リーダー任命式

第25期式典リーダー任命式を行いました

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636