2019年12月24日
12月24日(火)2学期の終業式が執り行われました。
表彰式、全国大会壮行会(陸上部 橋本くん:競歩)のあと、校長先生が式辞を述べられました。
<終業式 式辞>
1 ONE TEAM
平成から令和へ。令和元年を象徴する「ONE TEAM」。ラグビーワールドカップで躍進した日本代表を支えたことばです。31人のメンバーに7か国15人の海外出身選手がいるなど、様々な言語や文化を背景にした選手たちが、「ひとつ」になってつかんだ初のベスト8でした。違いを克服して結集し、多様であるがゆえに大きな力と結果を生み出す象徴的な出来事でした。
2 みんな違って みんないい
本校生徒保健委員会も多様性をテーマにして発信してくれました。~みんな違って みんないい~」。社会にある様々な違いを認識し、認め尊重しあうことの意義を考え、発信してくれました。
3 二高生の活躍
2学期、本校生徒延べ200人の生徒が表彰を受けました。素晴らしい成果です。部活動以外での活躍も顕著で、国土緑化・育樹運動ポスター文部科学大臣賞、羽ばたき高等支援学校の校章デザイン採用、高校生平和大使としてスイスジュネーブでのスピーチなど多様な活躍が見られました。日本から世界に向けて活動する生徒の数も増えつつあります。トビタテ留学ジャパン、モンタナ大学派遣、ビッグスカイ高校訪問、オーストラリア、カナダ、チェコスロバキアなど、短期留学や研修への参加した生徒の皆さんは、数少ないチャンスを逃さずつかんだということです。
4 チャンスの女神
生徒の皆さんには、チャンスを見逃さずつかんで欲しい。そこでチャンスの女神について話をします。
ローマ神話に出てくるフォルトゥーナ(Fortuna)という女神は、チャンスの女神です。左手に持っているのは、運命を操るための舵。右側の球体くるくる廻って安定せず、運命が定まらないことを象徴しています。このフォルトゥーナには後ろ髪がなく前髪しかないとされています。チャンスの女神には、前髪はあるが、後ろ髪がないということは、後から追いかけて捕まえることはできないことを表しています。前髪をつかまなければ、つかまえることはできない。タイミングを逃すと、後ろから追いかけて捕まえることはできません。「しまった!」と思ったときには、チャンスの女神は逃げてしまうのです。
チャンスの女神が通り過ぎる前に、前から捕まえることです。ここぞと思ったときには、すぐに行動!挑戦すること!です。
5 2020年に向けて
2020年、令和2年、東京オリンピックの年、新しい年に訪れるチャンスをいかにつかむか、限られたチャンスを、前からつかみに行きましょう。
3年生の皆さんへ。先日のセンター30日前集会の講演で、「寝るか、食うか、勉強するか」というメッセージが講師の先生からありました。これは、「よく寝て、栄養を取ること、そのうえで時間を惜しんで勉強する」という意味でもあります。健康に留意しながら、最後の最後まで伸びる自分を信じて頑張ってください。皆さん、良いお年を!
三綱領唱和・校歌斉唱のあと、モンタナ派遣研修の報告会がありました。
男子団体決勝で敗れる! ~悔しい思いを次へ~
【写真部】熊本城ホールで行われた県高文連の研修会に参加しま…
文化祭のご案内
女子:行森優勝! 男子:福田惜しくも第3位! 次は団体戦!
【写真部】県高文連写真専門部前期コンテストの表彰式(会場:…
令和7年度(第87回末弘杯)全九州高等学校選手権新人水泳競…
熊本銀行テニス部の胸を借りて試合に挑みました!団体戦まで更…
【写真部・二高日常】ダブルレインボー(二重虹)(令和7年9…
またしても準優勝、決勝で惜敗!
アカツキだー!日本で皆既月食が見られました。(令和7年9月…
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636