学校生活|ニュース

SCHOOL LIFE NEWS

bn_ssh2

2020年01月08日

学校行事

3学期 始業式

令和2年1月8日(水)3学期の始業式が執り行われました。

表彰式(書道部、箏楽部、吹奏楽部)のあと、校長先生が式辞を述べられました。

  動画によるTED-Talks の紹介

 

<始業式 式辞の骨子>

1 TED Talks の紹介 
 TED Talksとは、イベントの講演やプレゼンテーションの内容が、ネットを通じて配信されたものです。2000を超える動画が集録されており、英語の学習だけでなくプレゼンテーションの見本としても活用できます。3分ほどで完結する Football physics: The "impossible" free kick. を実際に視聴しましょう。センター試験を控えた3年生のためのリスニングトレーニングとして、また1,2年生が考え方の視野を広げ、多様な価値を学んだり、プレゼンテーションの方法を学習したりできるツールとして紹介します。
*TED〔Technology Entertainment Design〕。ニューヨークに本部があり、〔Ideas worth spreading=広める価値のあるアイディア〕を世界中に発信している。

2 複眼的思考を!
 2学期終業式では、ラグビーワールドカップのONE TEAMや、本校生徒保健委員会の「みんな違って みんないい」というメッセージをもとに、様々な違いを認識し、認め、尊重しあうことの意義や多様性の価値について話をしました。また、チャンスの女神を機会を逸することなく、前から捕まえよう、というメッセージも伝えました。
 そのためには、「複眼的思考」が大切です。あらゆる立場で物事を考える訓練が必要であり、様々な考え方や世の中の動きを見ること、そのうえで、自分自身の考えを形成していくことが大切です。
 それでは、どうやって複眼的思考を身に付けるのか?まずは、新聞を読むことから始めましょう。

3 新聞を読もう!「世界を見る」「未来を見る」
 複眼的思考ができるようになるためには、まずは新聞を読むことです。こちらの(パワーポイントスクリーン)新聞の一面を見てください。12月26日からのこれらの一面の記事(4日分)を見てどんなことに気づきますか?世界が見えますね。未来が見えますね。世界を見ることによって、未来を覗き込み、あらゆる社会の課題に気づいて、そしてそこに関わる自分が見えてくるのです。
①世界が見える ②未来が見える ③課題が分かる ④自分が分かる…。複眼的なものの見方ができるようになれば、多様性への理解も進むと思います。

4 大学入学共通テストと新聞
 さらに、新聞には解説のためのグラフや図表もたくさん掲載されていますね。文章と合わせて図表からいかに素早く適切な情報を入手し、統合的に理解するか。世の中の課題を見出し、いかに自分とつなげて課題解決を図るのか。これは取りも直さず、次年度から始まる大学入学共通テストのための対策としても大いに有効です。新テストにおいては、読まなければならない文章量が格段に増え、限られた時間で素早く処理していく力が求められます。是非、新聞を読む習慣を身に付けてください。

5 2020年、東京オリンピックの年
 新聞を毎日読むという習慣を築いて、新しい年に訪れるチャンスを前からつかみに行きましょう。
 皆さんにとって、良い1年になりますように。

 

最後に三綱領唱和・校歌斉唱し、閉式しました。

テニス 【強化練習】本番1週間前!

個人戦ダブルス1週間前!大学生の胸を借りて実践練習

テニス 強化練習試合Ⅱ

強豪校との練習試合 負けはしたものの得るものは多い!

2学期始業式・育竜会3年生激励会

2学期始業式・育竜会3年生激励会

テニス 強化練習試合

海星高校と練習試合をしました!もっともっと練習します!

二高オリジナル東大キャンパスツアー 東京大学 百聞不如一見 2025

♪東京大学視察研修に行ってきました!!   

テニス 夏合宿~全国選抜に向けて~

大分で夏合宿! チーム力UP!!

テニス 練習試合でスキルアップ

東稜高校との練習試合。練習通りのプレーができた?

【吹奏楽部】 3年生激励会と独奏コンクール結果

8月に3年生の激励会と高文連主催の独奏コンクールに出場しま…

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636