2021年05月24日
茶道部は原則週1回、6限授業の月曜日に活動をしています。そのため、部集合から学校行事やGWを挟むと5月17日が2回目の活動日でした。この日、新入部員は自己所有する道具、帛紗(ふくさ)・扇子・菓子切り・帛紗ばさみを購入しましたので、外部講師のもと先輩が間に入り、割り稽古の一つである”帛紗さばき”の練習をしました。初めは上手くできなかった”帛紗さばき”も何度か練習をするうちに徐々に形になってきました。この”帛紗さばき”は家でも練習できるものなので、ぜひ自主練習を重ねて欲しいと思います。手を使うので勉強の合間にすると良い気分転換になると思います。
”帛紗さばき”だけではなく茶道全般に言えますが、先ずは型を覚え、次により滑らかに、更に美しく、人に感動を与えられるような作法をして欲しいと思います。
令和7年度新任式・始業式・入学式
春の陽気の中で強化練習!
No Passion No Win!
この度の定期異動で、20名の職員が転出することとなりまし…
3学期終業式が行われました。
1・2年生のクラスマッチが開催されました。
新入生に刺激されて新2,3年も奮闘しました。
合格者説明会が開催されました。
卒業生の胸をかりて送別試合を行いました。
61期生の先輩方が卒業されました。しかし、吹奏楽部は定期演…
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636