二高ギャラリー|ニュース

INFO GALLERY NEWS

bn_ssh2

2025年03月24日

図書館・事務室

第3回校内読書月間

 校内読書月間は、日頃図書館に足を運ばない生徒にも興味を持ってもらえるように、貸出期間を延長したりイベントを企画したりして、生徒の皆さんが図書館をより利用しやすく身近に感じてもらえるために設けたものです。

 今回は下記のような企画を2月24日まで行い盛況でした。

<桜のメッセージツリー>

 図書委員が桜の花の形に切り抜いたカードに、来館者に思い思いにメッセージを書いて廊下のブラックボードに描いた大きな桜の木に自由に貼ってもらいました。

 「国公立入試頑張りましょう!絶対合格!!」「みんなで一緒に“合格”できますように」「先輩が受験合格しますように」「サクラサケ」「先輩方ありがとうございました」「ありがとう図書館」「一緒に勉強してくれたみなさんありがとう!!みんなで全力出しましょう」など、たくさんの願いに彩られた桜の木が完成しました。

<本の福袋>

 図書委員がセレクトした本を袋に入れたまま貸出しする「本の福袋」を企画しました。来館者は袋に書かれた図書委員のメッセージを頼りに、何の本が入っているか分からないまま借りていくシステムです。

 「視るだけで楽しい本セット」「独特セット」「人間大好きセット」「♯エモセット」「ガチおすすめ純文学セット」「これで社会に出られるセット」など、ユニークな「福袋」がいくつもできあがり、借りていかれました。普段自分では手に取らない本との出会いを作れたのではないかと思います。

 「独特セット」の中身は『目玉かかしの秘密』と『おかんメール』でした。

<長期貸出>

 貸出期間は通常2週間ですが、読書月間の期間中に借りた本の返却期限は特別に4月11日までとしました。

<美術科とコラボしたポスター>

 今回も美術科の生徒さんが描いた絵をポスターに使用させていただきました。ポスターは各教室にも掲示しました。

 

第3回校内読書月間

「本の福袋」で本との出会いを演出

第2回校内読書月間

サンタさんへのお願いは?

学校保健委員会

学校保健委員会を開催しました

保健だよりコンクール

熊本県高等学校保健会の保健だよりコンクールで優秀賞を受賞し…

りんどう百人会様からの本の贈呈式

芥川賞、直木賞受賞作を寄贈していただきました

第52回 図書館祭

開け!本への扉

救急救命法職員研修

いのちを守るための心肺蘇生法、AEDの使用方法について職員…

スクールカウンセラーによるストレスマネジメント講話

2年生を対象にストレスマネジメント講話を開催しました!

第1回校内読書月間

第1回校内読書月間を7月1日~7月25日まで実施しました

3年生性教育講演会

7月11日(木)のLHRの時間に3年生を対象とした性教育講…

mark@2x logo

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636

banner_bshs_f
banner_rindoukai_f
banner_jst_f

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636