2025年07月02日
6月27日(金)に、りんどう百人会様からの本の贈呈式があり、1、2年生の生徒図書委員が参加しました。
りんどう百人会の皆様からのご厚意で、毎年2回、芥川賞と直木賞を受賞した本を図書館に寄贈していただいています。第146回から始まり、今回は第172回(2024年下半期)受賞作品になります。
学校長からの挨拶では、「本で読むと自分なりの想像力が湧く。想像力を豊かにしてくれるのが本。たくさんのコンテンツがあるが、本の大切さを頭に入れておいてほしい」という言葉がありました。
また、りんどう百人会の木下様からは、「新しい時代を創っていくには本は大事。第二にはいろんな方面で活躍されている方がいらっしゃるが、本の多さと仲間の多さのおかげだと思う。知識を深め、仲間と語らいながら自分たちの時代を創っていってほしい」と激励のお言葉をいただきました。
今回は特別に、本校のOBでもある舒文堂河島書店の河島一夫様から講話をしていただきました。熊本城二の丸に校舎があった7回生としての思い出や、舒文堂河島書店の歴史、夏目漱石や本の装丁、古本業界の興味深いお話など、幅広い知識を披露してくださり、参加者一同深く聴き入りました。「なんでもいいから読んでほしい。今はスマホで調べられるが、調べたい言葉とは違う別の言葉も知ることができる国語辞典も開いてみてほしい。いつか外国の書店にも行ってみてほしい」という言葉が印象的でした。
最後に生徒図書委員長がお礼の言葉を述べました。
今回寄贈していただいたのは、芥川賞を受賞した『DTOPIA』(安堂ホセ著)と『ゲーテはすべてを言った』(鈴木結生著)、直木賞を受賞した『藍を継ぐ海』(伊与原新著)の各2冊ずつ、計6冊になります。
手に取りやすいよう特設コーナーに展示し、大切に読ませていただきます。
本当にありがとうございました。
芥川賞、直木賞受賞作を寄贈していただきました
熱中症予防教室を開催しました!
農林水産省九州農政局 消費・安全部消費生活課より食育に関す…
「本の福袋」で本との出会いを演出
サンタさんへのお願いは?
学校保健委員会を開催しました
熊本県高等学校保健会の保健だよりコンクールで優秀賞を受賞し…
芥川賞、直木賞受賞作を寄贈していただきました
開け!本への扉
いのちを守るための心肺蘇生法、AEDの使用方法について職員…
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636