2021年08月31日
8月24日(火)・29日(日)のweb版学校説明会のアンケートでいただいた質問にお答えします。
他にも質問があるときは、中学校等を通じてご質問ください。
A1:第二高校に寮はありません。下宿は、複数の生徒が利用しています。料金等については、それぞれの下宿に直接お問い合わせください。
A2:服装に関する規定、自転車通学に関する規定などがあります。一つひとつをここに記載することはしませんが、第二高校では最小限のルールだけを設けて、生徒の自律に任せています。また、生徒会、PTA、学校で協議をしながら、必要な変更は随時行っています。10月28日(木)には、変更された新しい校則が始まることになっています。
A3:《修正》令和4年度から1・2年生は、朝の課外学習はありません。さまざまな学習形態を考えながら生徒の学習力を高めます。3年生は6月の高校総体終了後から、朝・夕の課外を実施しています。夏季・冬季の長期休業中には、全学年で課外を実施しています。課外の内容等については、更に主体的に取り組めるよう、常に検討を重ねています。
A4:充実しています。ホームルーム教室はもちろん、理科や芸術など特別教室すべてに冷暖房を完備しています。
A5:誰でも使用できます。顧問の先生の指導のもと、部活動で使用する場合が多いようです。
A6:普通科、理数科どちらにも、薬学部に合格して薬剤師になられた先輩がいます。普通科では、3年次に文系・理系に分かれるカリキュラムに、理数科では、1年次より数学、理科、英語に特化し、特に探究学習に重きをおくカリキュラムになっています。大学入試対策はどちらでも十分できます。学びの方法が若干違うと捉えてください。どちらでも大丈夫です。
A7:できます。時間を上手に使いながら、勉強とも両立させている生徒がたくさんいます。
A8:「1週間の活動日は5日以内」など、県が定める指針に従って活動しています。また、3月~10月は19:30下校完了、11月~2月は18:30下校完了となるよう練習時間を設定するなど、メリハリのある活動を行っています。活動指針の詳細は、当ホームページ「部活動・同好会」のページに掲載しています。
A9:「必ず」ではありませんが、部活動等に入っている生徒はとても多いです。文化系部活動・同好会に400人以上、体育系部活動に600人以上が入っており、加入率は9割を越えます。学校以外の場所で、個人的にレッスンを受けたり、習い事に励んだりする生徒もいます。勉強はもちろん大事ですが、勉強以外の様々な活動にも積極的に取り組んで、充実した生活を送ってほしいと思います。
A10:美術科の生徒全員が「美術科美術部」に所属しています。放課後も制作活動に取り組むことで美術に関する技術をさらに向上させています。また、完成した作品を各種コンクール等に出品・入選させることで、自身の進路実現を果たしています。美術科の生徒で、他の部活動にも加入して、忙しく楽しく活動している生徒も複数います。
本校の教育活動や令和7年度(2025年度)入試について、詳…
入学者選抜に関する情報をお伝えします
令和5年度オープンスクールの開催
入学者選抜に関する情報です。
本校の社会的使命スクールミッション、その方針スクールポリシ…
合格者発表並びに合格説明会について
受検当日、朝の集合等について
12月4日(土)に美術科オープンアトリエを開催しました
申し込みの皆様全員ご参加いただけます。ご来校を心よりお待ち…
8月学校説明会(web)での質問にお答えします。(R4.1…
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636