HOME > 二高SSHニュース
2025年10月23日
10月23日(木)、本校理数科2年生と大分県立佐伯鶴城高校の生徒が、本校アクティブラーニングルームを中心に課題研究交流会を行いました。
この取組は、大分県立佐伯鶴城高校が行う防災研修の一環で行われており、今年度で5回目(1度はコロナによる中止)の開催となります。
初めに、本校副校長の挨拶から、両校の生徒挨拶が行われ、その後各学校の代表3班ずつが全体に課題研究の発表を行いました。
代表班の発表テーマは以下のとおりです。
[佐伯鶴城高校]
・佐伯市の魚に快適な活性温度
・学生の生活場面に適した音楽を発見し活用法を考える
・効果的な避難訓練
[第二高校]
・物理エンジンと光学文字認識の活用について
・音で火を消す!~soundwave v.s. fire
・乳酸菌の発酵生成物による健康増進
どのグループの発表も興味深く、真剣に聞き入る様子がみられました。
交流会の後半は先程発表を行った生徒たちは別室で情報交換会を行い、互いの研究で工夫していることや、苦労している事などについて自由に意見交換が行なわれました。
その他の生徒については、全体発表の会場で、それぞれの端末を用いたワールドカフェ方式の発表を行いました。生徒は自由に興味・関心のあるテーマの発表を聴講し、質疑応答も含めた、自由な交流が行なわれました。
それぞれの研究にお互い関心を示し、積極的な意見交換が行われました。
最後に、各校の代表生徒から感想を述べて会は終了となりました。
短い時間でしたが非常に有意義な交流会となりました。
佐伯鶴城高校のみなさんありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします!!
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1
TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636
〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3-13-1 TEL:096-368-4125 FAX:096-365-5636